• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後半のベトナムにおける開港と交易秩序変容

研究課題

研究課題/領域番号 22K20054
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東北学院大学

研究代表者

多賀 良寛  東北学院大学, 文学部, 講師 (20963391)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード阮朝 / 開港 / 交易秩序 / アジア間交易 / 海関 / 自由貿易 / ハイフォン / 茶里 / 銅 / ベトナム / 19世紀
研究開始時の研究の概要

本研究は、19世紀後半のベトナムにおける交易秩序の変容を、開港という歴史的出来事に着目して明らかにするものである。具体的には、1874年に仏越間で締結された第二次サイゴン条約による開港を取り上げる。条約港の設置が阮朝の交易管理体制に与えた影響を、仏越が合同で管理する海関の導入過程から分析し、また開港による交易パターンの持続と変化を、華人商人の活動や沿岸貿易の成長に注目して考察する。

研究成果の概要

本研究では、1870年代の開港がベトナムの交易秩序にもたらした変化を、ベトナム・フランス両国の公文書館に所蔵されている未公刊史料から分析した。その結果、開港後も対外交易における華人の優位性は揺らがなかったこと、またフランスが対外交易を開港場に集中させるべく、非開港場での在来交易に強く干渉していた事実が明らかになった。このほか開港場に設置された海関の収支状況や、海関運営に携わっていたベトナム人キリスト教徒の存在にも光を充てることができた。さらに開港後ハイフォンに日本銅が輸入されていた事実を発掘し、開港がアジア間貿易の活性化に繋がっていたことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来ほとんど研究されてこなかった近代ベトナムにおける開港の問題を、未公刊史料から実証的に検討した点に大きな学術的意義がある。漢文とフランス語の文書を対照させるマルチアーカイブ・マルチリンガルな分析手法は、世界的に画期的なものと言えよう。また華人の交易活動、海関の設置、アジア間貿易の活性化といった視点から、ベトナムの開港を比較史のより広い文脈に位置付けることができた。これにより、本研究は狭義のベトナム史のみならず、アジア経済史、グローバル・ヒストリーの面でも大きな社会的意義を持つものとなった。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Nguyễn Dynasty’s Government Purchase System in the First Half of the Nineteenth Century: Multiple Functions and Economic Rationality2023

    • 著者名/発表者名
      Taga Yoshihiro
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: 12 号: 1 ページ: 13-45

    • DOI

      10.20495/seas.12.1_13

    • ISSN
      2186-7275, 2423-8686
    • 年月日
      2023-04-27
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 19世紀後半,ベトナム阮朝による対ヨーロッパ使節派遣の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      多賀 良寛
    • 学会等名
      第105回東南アジア学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] State Integration and the Fiscal Administration in the First Half of Nineteenth Century Vietnam2022

    • 著者名/発表者名
      TAGA Yoshihiro
    • 学会等名
      The 5th Asian Association of World Historians Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Opening of Treaty Ports and its Economic Consequence in the late 19th Century Vietnam2022

    • 著者名/発表者名
      TAGA Yoshihiro
    • 学会等名
      International conference “FROM THE PORT TO THE WORLD: A Global History of Indochinese Ports”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『海外の日本中世史研究:「日本史」・自国史・外国史の交差』2023

    • 著者名/発表者名
      黄霄龍,堀川康史,トーマス・コンラン,朴 秀哲,銭静怡,ダニエル・シュライ,イーサン・セーガル,河合佐知子,ポーラ・カーティス,坂上康俊,川戸貴史,菊地大樹,佐藤雄基,田中誠,高橋一樹,佐藤公美,多賀良寛,向正樹,安平弦司,王海燕,高銀美,亀井ダイチ利永子,ヒトミ・トノムラ
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585325352
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi