研究課題/領域番号 |
22K20075
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
松井 梓 国立民族学博物館, グローバル地域研究国立民族学博物館拠点, 特任助教 (90966342)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | モザンビーク島 / ゴシップ / 倫理 / 近所づきあい / 文化人類学 / モザンビーク |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はモザンビーク島の居住地区で相互に緊密に関わりあう女性たちの近所づきあいを事例とする。他者との共在の倫理の議論では、目の前の相手を真剣に受け止め、不断に応答し関係の調整をする実践が重視されてきた。他方で本研究の目的は、他者に真剣に応答しすぎずに受け流す態度を肯定し、それでもなお立ち上がる他者への倫理を提示することである。具体的には、調査地での(1)食の授受、(2)ゴシップの応酬の場面で、女性たちがいかに相手に応答しすぎずに儀礼的に関わりあうのか、それがいかに相手の存在を許容することに繋がるのかを事例から示す。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、ここまでの成果をもとに書籍を執筆し、出版した。また、途中経過をゲスト講師として呼んでいただいた講義等で話し、経過の整理に努めた。3月には第29回生態人類学会にて発表をおこない、コメントや助言をいただいた。今年度予定していた現地調査は、出版準備、および別業務のセミナー・国際会議準備(9月~11月)のため実施できなかったため、研究期間を延長し、2024年度に渡航をおこなう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度予定していた現地調査は、出版準備、および別業務のセミナー・国際会議準備(9月~11月)のため実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
ここまで十分なフィールドデータを得られていないため、研究期間を延長し、2024年度に調査渡航をおこなう。関連する文献の渉猟も引き続きおこなう。
|