研究課題/領域番号 |
22K20086
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0105:法学およびその関連分野
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
山本 真祐子 群馬大学, 情報学部, 講師 (90965980)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 知的財産法 / ファッション / デザイン / 不正競争防止法 / 商標法 / 著作権法 / ファッションデザイン / アパレルデザイン / 衣服デザイン |
研究開始時の研究の概要 |
ファッションデザインは、季節性・流行性故にライフサイクルが短いことが多いため、デザイン保護の王道である意匠権(出願・登録が必要)による保護が馴染みにくい。他方、非登録型の保護であれば一律にその保護に適しているわけではなく、個々のファッションデザインの特質に照らし、複数のデザイン保護法制によるパッチワーク的な保護をなすことが肝要となる。 そこで、本研究では、非登録型のデザイン保護法制によるファッションデザイン保護の現状と在り方を、制度横断的かつ具体的に検討することとし、その際にはファッション産業が盛んな諸外国の法制度(EU法、アメリカ法、並びにイングランド及びウェイルズ法)との比較検討を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究は、法制度の側のみではなく、ファッションビジネスの実態も踏まえつつ、各種の知的財産法の制度によるファッションデザイン保護にかかる横断的検討を試みるものである。具体的には、出願・登録を必要とする意匠権による保護に馴染まないファッションデザイン保護の現状とあり方につき、非登録型の制度(不正競争防止法2条1項3号、同法2条1項1・2号、商標権、及び著作権)による保護を、制度横断的に、役割分担の観点をも踏まえて検討した。 なかでも、不正競争防止法2条1項3号による保護の検討に注力し、イギリス法との比較検討を経たうえで、博士論文を提出した(現在公表の準備を進めている。)。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、ファッション業界のビジネスの実情を踏まえた、望ましいデザイン保護制度を構築するという社会的意義があるとともに、特定の視点から各種知的財産制度を横断して研究することで、知的財産法学研究全体を深化させることにもなるという学術的意義があると考える。
|