• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

執行段階の和解合意に基づく権利実現の可能性についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K20091
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0105:法学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

覃 佳笛  京都大学, 法学研究科, 特定助教 (80965757)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード執行手続 / 和解合意 / 債務名義 / 中国法 / ドイツ法
研究開始時の研究の概要

強制執行手続は、従来権利の実現だけのための手続と位置付けられてきたが、その進行中当事者の合意によって新しい権利関係が形成される契機を孕んでいることが否められられない。しかしこのような場合には、当事者が執行手続を終了させるしかなく、日本の民事執行法に既存の執行手続の成果を有効に利用する途が用意されていない。本研究は、強制執行の実効性及び経済性を確保することを前提に、強制執行段階に和解合意の形成の可能性及びそれに基づく権利実現の方法を模索する。そこで、このような制度設計がもたらしうる効益を分析し、日本の強制執行手続の特性に沿って具体的な制度化の方策を提案する。

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2022-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi