• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期日本の「帝国政治」と議会主義の限界:責任内閣制と植民地統治問題の相関的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K20123
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0106:政治学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

十河 和貴  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 研究員 (50962643)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード帝国政治史 / 責任内閣制 / 拓務省 / 政党内閣制 / 挙国一致 / 植民地統治 / 外務省 / 国際協調 / 日本帝国政治史 / 政党政治 / 挙国一致内閣 / 満洲 / 内閣審議会
研究開始時の研究の概要

単なる形式的な「民主化」の装置としてではなく、国民の意思を正しく体現できる責任ある政党および内閣のあり方とはいかなるものか。本研究は、今日の政治から考えても重要な上記の課題に、戦前日本における政党政治の崩壊をもたらした1930年代前半の、いわゆる挙国一致内閣期における政治構造を分析することで迫ろうとするものである。植民地統括官庁であった拓務省を中軸として分析することで、植民地統治上の矛盾も含めた包括的な政治構造を紐解き、戦前日本の責任ある政治がどのような形で失われていったのかを明らかにしていく。

研究成果の概要

本研究は、近代日本の政治構造を包括的に理解する一環として、戦前政治体制下の統合形態から、責任内閣制の論理が決定的に失われていく過程を、政党内閣制崩壊後の挙国一致内閣期(1932-36)における政治構造と植民地統治問題の相関性に着目して明らかにするものである。これにより近代日本政治史上における植民地問題の位置を解析するとともに、政治史研究と植民地研究を架橋する「帝国政治史」の開拓をめざす。具体的には、植民地の統括官庁として設置された拓務省に注目する。拓務省による統合が困難となった結果、挙国一致内閣が責任内閣とは異なる植民地統治体系の構築をめざしたことを解明する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、これまで個別の分野からそれぞれ進展してきた、1920年代から1930年代における政党内閣制の展開、植民地統治、国際協調の三者間における相関関係を明らかにすることにある。拓務省の分析は、外交、政治、経済、国際関係など、隣接諸分野に波及し得る広い射程を持つものである。本研究は、こうした現状を打開し、相互理解を深め得る点において意義をもつ。さらに、本研究課題の目標である、植民地領域が日本国内の政治状況に及ぼした影響について明らかにし得たことは、1930年代における陸軍の政治的台頭過程への新たな理解を示す点において重要な意味を持つ。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 東洋拓殖株式会社設立をめぐる政治動向―一九〇八年三月を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      十河和貴
    • 雑誌名

      立命館 史資料センター紀要

      巻: 7 ページ: 133-154

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国日本政治史の構築に向けて: 近代日本における責任内閣制の崩壊を拓務省から考える2023

    • 著者名/発表者名
      十河和貴
    • 雑誌名

      立命館アジア・日本研究学術年報

      巻: 4 号: 0 ページ: 77-83

    • DOI

      10.34389/ritsumeikanasiajapan.4.0_77

    • ISSN
      2435-421X, 2435-4228
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Bottleneck in the Formation of “Imperial Japan” under the International Cooperation Principle after WWI: Focusing on the Tanaka Giichi Cabinet’s Concept of Establishment of the Takumushō2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 雑誌名

      Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University

      巻: 5 号: 0 ページ: 84

    • DOI

      10.34389/asiajapan.5.0_84

    • ISSN
      2435-0184, 2435-0192
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 湯川勇人著『外務省と日本外交の1930年代 : 東アジア新秩序構想の模索と挫折』2023

    • 著者名/発表者名
      十河和貴
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 51-2 ページ: 111-115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Bottleneck in the Formation of "Imperial Japan" under International Cooperation Principle after WW I: Focusing on the Tanaka Giichi Cabinet’s Concept of Establishment of the Takumusho2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 雑誌名

      Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 南進政策の第一線から愛知の代議士へ―小笠原三九郎における外地経験―2024

    • 著者名/発表者名
      十河和貴
    • 学会等名
      名古屋アジア散歩 第3回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 帝国主義と国際協調の相克を考える―戦前日本の政党内閣にとっての台湾―2023

    • 著者名/発表者名
      十河和貴
    • 学会等名
      第3回「閉じていく日本帝国と台湾」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Colonial and Overseas Development Policies of Imperial Japan under Internationalism: Reading the Policies of the Kenseikai Cabinet from the Perspective of Cultural and Economic Integration2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 学会等名
      The Dynamics of East Asian Politics and Diplomacy in the 1920s: The Intersection of International Cooperation and Imperial Expansion
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Logic of Reconstructing a Political Party and Subsequent Internal Dilemmas in Modern Japan: Focusing on the Political Concepts of the Rikken Seiyukai Party During the National Unity Government (1932-1936)2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between the Development of Party Politics and the Structure of Colonial Rule in Modern Japan: Focusing on Taiwan in the 1920s2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 学会等名
      Fourth International Colloquium on Asian Paths of Civilization and Development Beyoud the COVID-19 Era in Asia: Young Researcher's Engagements
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prewar Japan's Party Politics from the Perspective of Power Consolidation: Dynamics of the Interplay between "Human Factor" and "Institution"2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 学会等名
      The 53rd AJI Frontier Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan's Political Structure and the Power Struggle over Economic Interests in the Manchuria Region: A Case Study of the Ministry of Colonial Affairs During the Saito Cabinet Period (1932-1934)2022

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo
    • 学会等名
      20th Asia pacific Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 帝国日本の政党政治構造―二大政党の統合構想と〈護憲三派体制〉―2024

    • 著者名/発表者名
      十河和貴
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Dynamics of East Asian Politics and Diplomacy in the 1920s: The Intersection of International Cooperation and Imperial Expansion (AJI BOOKS)2024

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Sogo(ed.)
    • 出版者
      立命館アジア・日本研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Dynamics of East Asian Politics and Diplomacy in the 1920s: The Intersection of International Cooperation and Imperial Expansion (Organized by Kazutaka Sogo)2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi