• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J-REITが取得する不動産の質がその投資口価格に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20144
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0107:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東京都市大学

研究代表者

太田 明  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (10963837)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードREIT / 不動産 / 投資口価格 / 分配金 / 借入比率 / 立地 / J-REIT / 利回り / 機械学習
研究開始時の研究の概要

本研究では、J-REITが取得する不動産に関し、①立地、②建物、③不動産の価格と利回りの3つの視点から不動産の質がJ-REITの投資口価格変動へ与える影響を分析することで、「投資家がJ-REITの取得する不動産の質をどのように評価しているか」を明らかにすることを目的とする。その定量的証明によって、J-REITの質の悪い不動産取得に警鐘を鳴らし、投資家保護を推進することを企図する。

研究成果の概要

本研究では、J-REIT(不動産投資信託)が取得する不動産に関し、15年間の長期データを用いて、立地、建物、不動産価格の3つの視点から不動産の質の分析を行い、それがJ-REITの投資口価格変動へ与える影響を分析し、以下の結論を得た。
1.保有する不動産価格等に対して、立地・建物の指標を用いて要因分析を行い、その要因を明らかにした。2.取得する不動産価格では、不動産を割安または割高で取得している実態を明らかにした。3.投資口価格変動の要因分析では、不動産よりも資金調達手法の影響が大きいことを明らかにした。関連研究を含め、学会発表(国際2件、国内10件)12件、審査付論文2件掲載、2件投稿を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「REITの不動産の質」が本研究の学術的問いであり、J-REITが投資証券という性質からこれまで金融的視点で分析されてきたのに対し、不動産の視点から分析する本研究の学術的意義は大きい。
本研究は、J-REITが取得・保有する不動産の質:①立地、②建物、③価格・利回りについて、要因分析等を通じて、J-REITが取得・保有する不動産の特徴を明らかにするとともに、その不動産の取得および資金調達手法がその投資口価格変動へ与える影響を明らかにした。その結果から、J-REITの質の悪い不動産取得やそのための資金調達手法に警鐘を鳴らし、投資家保護の啓蒙に貢献できたことが社会的意義だと考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 角度線分分析を用いた日本の都心駅周辺地区の歩行動線網の特徴に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      ZHANG YUFAN, 太田明, 兼田敏之
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テキストマイニングを用いた統合報告書の分析による 企業戦略の特徴に関する研究 ‐大手不動産デベロッパーを対象として‐2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤直哉, 太田明
    • 学会等名
      人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大型商業施設が周辺の地価形成に与える影響の分析2024

    • 著者名/発表者名
      中村豪志, 廣井駿, 宇都正哲, 太田明
    • 学会等名
      人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スペース・シンタックス指標を用いた不動産のキャップレート要因分析に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      豊由 直輝, 高橋 大志, 兼田 敏之, 太田 明
    • 学会等名
      人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スペースシンタックス指標と歩行者数の空間分布からみる東京都西新宿地区の分析2023

    • 著者名/発表者名
      菅 慶人, Zhang Yufan, 太田 明, 兼田 敏之
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ディープラーニングアーキテクチャを用いた建物画像認識モデルにおけるグレード分類精度の比較と評価 -不動産ビジネスにおける実用化を目指して-2023

    • 著者名/発表者名
      廣井 駿, 高橋 大志, 太田 明
    • 学会等名
      人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オフィスビルの外観グレード評価における特徴に関する研究- J-REITが保有するオフィスビルを対象として-2023

    • 著者名/発表者名
      廣井 駿, 高橋 大志, 太田 明
    • 学会等名
      日本不動産学会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不動産価値としての物流施設の立地の特徴に関する研究 -J-REIT が保有する物件を対象として-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴田 遼祐, 太田 明
    • 学会等名
      日本不動産学会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エンターテインメント付商業施設の利用実態に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      河島 拓弥, 宇都 正哲, 太田 明
    • 学会等名
      日本不動産学会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 画像認識技術を用いた建物の特徴の把握に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      廣井駿、太田明
    • 学会等名
      人工知能学会 ビジネス・インフォマティクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Impact of Building Grades Classified Using Machine Learning in AI on Real Estate Values: Focusing on J-REIT Property Portfolio2023

    • 著者名/発表者名
      Shun HIROI, Hiroshi TAKAHASHI, Akira OTA
    • 学会等名
      Asian Real Estate Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Characteristics of Difference between the J-REIT's Property Acquisition Price and its Appraisal Value2023

    • 著者名/発表者名
      Akira OTA, Hiroshi TAKAHASHI
    • 学会等名
      Asian Real Estate Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi