• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

取引仲介研究の新展開:仲介技術の革新や効率性向上が生む副作用についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20161
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0107:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

渡辺 誠  京都大学, 経済研究所, 教授 (40899811)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード取引仲介の経済学 / プラットフォーム / ミドルマン / 評判 / 電子取引 / 市場の透明性 / サーチモデル / レモンの市場 / 檸檬の市場 / 取引仲介 / サーチ中毒
研究開始時の研究の概要

最近のオンライン・プラットフォームでは、アマチュア仲介業者が氾濫し、過剰広告にあふれ、サーチ中毒ともよべる現象が起きている。本研究では、仲介スキルを代替する評判メカニズム、プラットフォーム・モードという新たな仲介モード、コロナ禍に代表される販売制約という、新しい3要因を明示的に考慮したオリジナルの経済モデルを提示し、なぜこうした現象が起こるのか、それは経済学的にみて政策介入が必要なものなのか、もし必要だとしたらどのような政策が最適かを分析する。そして消費者保護の観点からみて、仲介ビジネスへの望ましい参入規制や、構造変化を加味した安定化政策、産業規制について新しい視点を提供する。

研究成果の概要

研究期間内に実施した研究及びその成果の概要についてプロジェクトごとにまとめると、まずプロジェクト1.「取引仲介の不安定性と仲介モード」では、仲介モードの選択という視点から市場構造が内生的に形成されるメカニズム、また、取引経済において取引の不安定性が鵜荒れる条件、特に、評判メカニズムが仲介スキルを代替するメカニズムや評判メカニズムと崩壊との関係、そして取引不安定性の起こる頻度や規模を解明した。プロジェクト2.「情報過多やサーチ中毒を誘発する仲介市場」では、プラットフォームにおいて過剰なサーチが発生するメカニズムやその効率性、また、サーチ市場における販売制約と価格メカニズムの関係について分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

取引仲介の理論として、レモンの市場における評判や市場の不安定性、また、サーチ市場を効率化する副産物としての情報過多やサーチ中毒を明示的に考慮したモデルは、既存研究では今のところ開発されておらず、本研究は学術的意義を有している。現実には、取引仲介という経済行為には必ずしも好意的に受け取られない帰結が伴う。さらに、これら諸問題は取引仲介の技術革新によって深刻化するケースも多い。このような問題意識からモノやサービスの仲介についての経済分析を行うことで、なぜこうした現象が起こるのか、それは政策介入が必要なものなのか、もし必要だとしたらどのような政策がベストであろうかを考えている点で社会的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Strategic limitation of market accessibility: Search platform design and welfare2024

    • 著者名/発表者名
      Teh Christopher、Wang Chengsi、Watanabe Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Economic Theory

      巻: 216 ページ: 105798-105798

    • DOI

      10.1016/j.jet.2024.105798

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Price Equilibrium with Selling Constraints2023

    • 著者名/発表者名
      Jose Luis Moraga Gonzalez、Makoto Watanabe
    • 雑誌名

      CESifo Working Paper

      巻: 10583 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Marketmaking Middlemen2023

    • 著者名/発表者名
      Gautier Pieter、Hu Bo、Watanabe Makoto
    • 雑誌名

      The RAND Journal of Economics

      巻: 54 号: 1 ページ: 83-103

    • DOI

      10.1111/1756-2171.12431

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rational bubbles and middlemen2022

    • 著者名/発表者名
      Awaya Yu、Iwasaki Kohei、Watanabe Makoto
    • 雑誌名

      Theoretical Economics

      巻: 17 号: 4 ページ: 1559-1587

    • DOI

      10.3982/te4975

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Strategic limitation of market accessibility: search platform design and welfare2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠
    • 学会等名
      応用ミクロワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Directed search on a platform: Meet fewer to match more2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠
    • 学会等名
      Contract Theory Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Directed Search on a Platform: Meet Fewer to Match More?2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠
    • 学会等名
      Contract theory workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Intermediation and Reputation2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠
    • 学会等名
      SWET2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Directed Search on a Platform: Meet Fewer to Match More?2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺誠
    • 学会等名
      Singapore Management University Microeconomic Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi