研究課題/領域番号 |
22K20193
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0108:社会学およびその関連分野
|
研究機関 | 川口短期大学 |
研究代表者 |
小林 佳美 川口短期大学, こども学科, 講師 (80866335)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 保育のリーダーシップ / 分散型リーダーシップ / 園経営 / 変革型リーダーシップ / 保育労働 / 組織コミットメント / マルチレベル / マルチレベル分析 / 保育者の処遇 / 職場定着 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、保育者確保のための職場定着という現代的課題の解決に寄与することを目的に、近年、その有効性が指摘される分散型リーダーシップに着目し、他のリーダーシップ理論との差異に関する理論的検討を行った上で、実用的な分析尺度を定位し、保育者等の定着に及ぼす影響を検証する。また、どのような保育施設の、どのような条件下であれば、分散型リーダーシップが有効に機能し得るのかという調整効果の検討を加え、保育者等の職場定着に資する実践的・政策的インプリケーションの導出を目指すものである。なお、実証分析には独自収集データ及びOECD Starting Strong Survey 2018の個票データを用いる。
|
研究成果の概要 |
本研究では,学校や保育組織のリーダーシップ研究に分散型の概念が応用された背景について先行研究を整理し,実証的調査・分析のための調査枠組みを開発した.その上で,日本の保育施設における園長・所長,保育者等を対象としたアンケート調査で得られたデータをもとに,保育者の組織コミットメントは,個人の属性や給与満足度を考慮したうえでも,分散型を指向した園長・所長のリーダーシップが正の影響を及ぼすことを明らかにした. さらに変革型,インクルーシブ,シェアドといった集合的リーダーシップ概念の先行研究を検討することで,それらとの弁別性を踏まえた分散型リーダーシップの実証的(暫定的)定義を定位できた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本科研研究の意義は,保育者の就労上の組織コミットメントへの影響要因をマルチレベル分析することで,就業継続にかかわる要因は,保育者の個人的な事情を踏まえても,園のリーダーシップ等の組織レベルの要因による影響もあることを,計量的研究によって統計的に実証できたことである. また,保育領域での分散型リーダーシップ研究は,量的研究の研究蓄積が少ないこと、実用的な測定尺度の開発の問題が挙げられてきたが,類似する集合的リーダーシップ概念との弁別性を整理し,分散型リーダーシップの実証的(残敵的)定義を定位できたことも,研究成果の義の一つに挙げられるだろう.
|