• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICT・IoT機器を活用した知的障害特別支援学校・遠隔部活指導の実証事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20224
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

松山 直輝  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (50968039)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード特別支援教育 / パラスポーツ / 陸上競技 / ICT / 遠隔部活動 / オンライン部活動 / 知的障害 / 部活動の地域移行 / スポーツ / コーチング / 大学生 / 遠隔 / 部活 / 地域移行 / やり投げ / ICT・IoT / 障害 / ICT IoT
研究開始時の研究の概要

本研究は特別支援学校生の遠隔スポーツ・部活指導の方法論を実証事例研究から明らかにする. 実証に向けた方法論の検討は, 現地指導とテレビ会議ツールによって行われる遠隔指導間の視野やコミュニケーションギャップに焦点を当て, それらギャップがテレビ会議ツールにICT・IoT機器を応用する事によって解消されうる事を実証する. 以上より, 専門的なスポーツ指導者が居ない地域や特別支援学校においても, 遠隔地の専門家による指導が受けられる可能性を拓く.

研究成果の概要

本研究は過疎地・特別支援学校における部活動の地域移行に焦点をあて、ICT機器を用いた遠隔部活動の方法論を実証する研究に取り組んだ。
1年目は、広島県内・山間部の特別支援学校で陸上競技やり投げに取り組む特別支援学校生に対する部活動(陸上競技)の指導をパラスポーツ指導の専門家が在住する東京都から遠隔指導する実証研究を実施した。2年目は、広島県の山間部で陸上競技やり投げに取り組む知的障害特別支援学校生に対する遠隔スポーツ指導を、教育大学陸上競技部所属の大学生(やり投げ選手)の指導のもと実施した。以上の実証から遠隔部活動の方法論を示し、取り組みの一般化に向けた可能性を拓いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

令和4年、スポーツ庁・文化庁は学校部活動における教員の業務負担軽減を目指し、中学校と特別支援学校中学部の部活動を地域の活動へ段階的に移行する方針を発表した。この指針に対し、地理的・人材的制限がある過疎地では地域移行が難航している状況にある。この状況に対し、近年、スポーツ庁はICT機器を活用した映像・音声通信から都市部のコーチが過疎地の生徒を遠隔指導する「遠隔部活動」の可能性を示している. 一方、その実証例は限られており、遠隔部活動に伴う人員の確保やハイコストも課題となっていた。本研究は都市部の大学生の登用とロウコストで実現できる方法の実証から、従来の課題解決につながる研究成果を残した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] ICT機器を用いたテレビ会議システムにAI搭載型自動追尾三脚を併せた遠隔スポーツ指導の実践研究2023

    • 著者名/発表者名
      松山 直輝
    • 雑誌名

      東京家政学院大学紀要

      巻: 63 号: 0 ページ: 87-102

    • DOI

      10.32295/kaseigakuinkiyo.63.0_87

    • ISSN
      2186-1951, 2434-7922
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICT機器を活用した部活動の「できる状況つくり」Part1 知的障害特別支援学校高等部のオンライン部活動(保健体育科の遠隔教育に資する取り組み)2023

    • 著者名/発表者名
      松山直輝
    • 雑誌名

      特別支援教育研究8月号

      巻: 1 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT機器を活用した部活動の「できる状況つくり」Part2 知的障害特別支援学校高等部のオンライン部活動(保健体育科の遠隔教育に資する取り組み)2023

    • 著者名/発表者名
      松山直輝
    • 雑誌名

      特別支援教育研究9月号

      巻: 1 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 国内初となる「ICT機器を活用した特別支援学校での遠隔部活指導」の実施と報告!

    • URL

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000019301.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 国内初、大学生による遠隔スポーツ部活動の実践!

    • URL

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000019301.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 「大学生による遠隔指導」を部活動地域移行のモデルケースに 東京家政学院大学・松山直輝助教に聞く

    • URL

      https://media.spportunity.com/?p=16027

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 陸上を東京からリモートで指南 指導者不足解消へ 庄原の特別支援学校生(中国新聞)

    • URL

      https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/428793

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 国内初となる「ICT機器を活用した特別支援学校での遠隔部活指導」の実施と報告

    • URL

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000019301.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi