研究課題/領域番号 |
22K20249
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0109:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
福田 紗耶香 長崎大学, 多文化社会学部, 助教 (50963253)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 保育の質 / 質評価 / 質保障 / 社会的に不利な子ども / 教育格差 / 就学前教育プログラム / オランダ / 質保証 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、社会的に不利な子どもたちの教育格差是正を目的とする就学前教育プログラムが保育全体の質をどのように高めているのか明らかにするものである。本研究の主な特徴は、社会的に不利な子どもたちに質の高い保育を届けることに成功しているオランダに着目する点である。オランダを事例に「教育格差是正のためのプログラムの有無によって、保育の質評価結果への保育者の反応や、保育者の保育観が異なる」という仮説を検証する。このため、4か所の保育施設で観察とインタビューを行い、各施設での実践を比較分析する。最後に、教育格差是正と保育の質の関係性を国内外で適用できる形で理論化する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、社会的に不利な子どもたちの教育格差是正を目的とする就学前教育プログラムが保育全体の質をどのように高めているのか明らかにするものである。 本研究は社会的に不利な子どもたちに質の高い保育を届けることに成功しているオランダに着目し、「教育格差是正のためのプログラムの有無によって、保育の質評価結果への保育者の反応や、保育者の保育観が異なる」という仮説を検証する。具体的には、オランダの保育施設での観察及びインタビューデータを基に、(1)標準化された評価指標による保育の質可視化の実態と課題の分析、(2)教育格差是正のためのプログラムの有無によって、保育の質評価結果への保育者の反応や、保育者の保育観が異なるという仮説の検証を行う。 2022年度は主に、上記(1)に関連して、オランダを対象とした保育の質評価研究のレビューを行った。分析の結果、保育の質の決定要因を分析している多くの研究で、施設や人員配置などの「構造の質」を保障することが、保育実践における相互作用の質を表す「プロセスの質」の向上と関係するといわれているのに対し、オランダの研究では「構造の質」は保育法に基づく監査によって保障されているにもかかわらず、「プロセスの質」にはばらつきが見られており、この質を高める要件が模索されていることが分かった。また、オランダにおける保育の質保障メカニズムを分析するための枠組みを検討し、日本比較教育学会にて報告した。 現在は、保育の質の観察評価方法の米蘭比較分析と、オランダでの保育実践観察および保育者へのインタビュー調査の準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
保育の質の観察評価のための研修資料を収集し、保育の質の観察評価方法の米蘭比較分析する計画であったが、実際の研修で使用された資料の収集が十分にできていない。今後は、オランダでの保育実践観察や保育者へのインタビュー調査を行うが、オンラインでの聞き取り調査や研修制度を活用すべく、準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、令和5年度中にオランダでの保育実践観察と保育者へのインタビュー調査を、2回に分けて実施する。実施が遅れている保育の質の観察評価方法の米蘭比較に関しては、国内滞在期間にオンラインで米国の研修に参加するなどして米国版の資料を収集することができるため、これに加えてオランダ滞在中にオランダ版の資料を収集することで今年度中に比較分析を遂行することが可能である。
|