研究課題/領域番号 |
22K20263
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0109:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
大山 正博 武庫川女子大学, 学校教育センター, 助教 (60964252)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 社会科・問題解決型学習 / カリキュラム / 参与観察 / 学習者による学びの意味づけ / 雰囲気 / 遊び / 社会科教育 / 問題解決型学習 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、学習者による学びの意味づけという観点から、社会参画を促す社会科・問題解決型学習のカリキュラムモデルを提示することである。カリキュラムという概念自体、教師による計画・実施のみではなく、学習者の実際の学びも含んだ学習経験の総体を指す。しかし、従来の社会科研究は教師の掲げた社会科目標の達成が主題にあり、学習者による意味づけには十分に着目しきれていない。 そのため本研究では、兵庫県内の高等学校と共同で年間カリキュラムを開発・実施し、そこで見られる生徒の意味づけを社会科学習以外の活動との関連も視野に入れ複合的に分析する。その上で、他校に波及できるカリキュラムモデルを提示する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、学習者の意味づけという観点から、社会参画を促す社会科・問題解決型学習のカリキュラムモデルを提示することである。その目的を達成するため本研究では、兵庫県内の高等学校と共同で年間カリキュラムを開発・実施し、そこで見られる生徒の意味づけを社会科学習以外の活動との関連も視野に入れ複合的に分析する。その上で、他校に波及できるカリキュラムモデルを提示する。 研究計画においては、生徒の意味づけに関する仮説の生成(1年目)、生成した仮説の検証を踏まえたカリキュラムモデルの提示(2年目)を設定した。研究計画の1年目にあたる当該年度では、参与観察を通じて以下の仮説が生成された。授業において「面白さを求める」という教師および生徒の全体的雰囲気が、社会科・問題解決型学習における「理解・認識」の枠を広げるとともに、個々の生徒による多様な意味づけを保障する(仮説1)。ここでいう「面白さを求める」とは、各授業で学ぶ事柄の枠内で極論を挙げたりしながら、議論を楽しもうとする雰囲気である。この雰囲気を、本研究では中田基昭(1993)を参照し「事柄の本質で遊ぶ」と表現する。さらに、生徒の意味づけは社会科・問題解決型学習に限定されるものではなく、他の様々な活動に活用可能なものである(仮説2)。研究開始当初は、授業における全体的雰囲気と個々の学習者による意味づけとの関連性については考慮していなかったため、この点が質的調査を通じた新たな発見といえる。 研究期間2年目は、生成された仮説を理論的に補強するための文献調査および研究期間1年目とは異なるクラスにおける参与観察を行う。以上を踏まえて、学習者の多様な意味づけを保障する「事柄の本質で遊ぶ」社会科・問題解決型学習のカリキュラムモデルを提示する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度に予定していた参与観察を通じた仮説の生成については、「研究実績の概要」で述べたとおり一定の成果があがっている。しかし、生成された仮説を理論的に補強するための文献調査は十分には進んでおらず、2年目の課題となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究を遂行するためにはさらなる文献調査および参与観察を通じた質的調査が不可欠である。併せて調査結果をまとめて、学会での発表や論文の執筆を行い、研究成果を公表していく。
|