• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倫理・哲学・宗教知識に基づく価値教育への橋渡しとしての初等教育での道徳授業構想

研究課題

研究課題/領域番号 22K20265
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関國學院大學栃木短期大学

研究代表者

平岡 秀美  國學院大學栃木短期大学, その他部局等, 講師 (10962425)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード道徳教育 / 倫理科・哲学科 / 小・中・高接続 / 教科書分析 / 倫理・哲学授業科目 / 「価値と規範」 / 倫理科 / 価値教育 / ヘルムート・ハイト(Heid,H.) / 宗教授業 / 哲学授業 / 倫理授業 / 「生活形成・倫理・宗教」(LER) / 「宗教・哲学・倫理」(REP) / ドイツ教授学
研究開始時の研究の概要

価値多元化に伴い共通価値の喪失や規範意識の低下が嘆かれ、学校教育での価値に関わる科目が重要視されていく傾向がある。この傾向の象徴的事例がドイツの価値教育改革に見られる。そこで議論の中心となったのは、「生活形成・倫理・宗教科」(LER)という初等教育段階における道徳教育科目の是非である。 本研究では、LERに関するドイツでの教授学的議論の蓄積を追跡し、その議論の深まりによって構想された学習領域「宗教・倫理・哲学」(REP)の構想を明らかにする。これにより、宗教・倫理・哲学といった「価値」に関わる諸知識を基盤とした価値教育への「橋渡し」となる、初等教育段階での道徳教育を構想する意図がある。

研究成果の概要

本研究の目的は、宗教・倫理・哲学などの「価値」に関わる諸知識を基盤とした価値教育を行う準備段階となる初等教育段階の道徳教育構想をドイツの事例に究明することであった。 2022年度には、ドイツの価値教育の論点整理の一環として、ハイトの所論に着目した。2023年度には、教科書“Leben leben“の第1巻から第4巻を検討した。その結果、全巻に共通する点として、「コンピテンシー志向」「言語活動の重視」「テクストを用いた関連知識・学問の顧慮」「問いを中心とした活動」という傾向が見られた。さらに、4巻での発展的構造として「問い」に基づくモジュール・システムの採用という教授上の工夫が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、宗教・倫理・哲学といった「価値」に関わる多様な諸知識を基盤とした価値教育への「橋渡し」となる初等教育段階における道徳教育を構想するための一助となりうる。具体的には、教科書分析によって得られた、中等教育オリエンテーション段階から前期・後期中等教育段階で共通する「コンピテンシー志向」「言語活動の重視」「テクストを用いた関連知識・学問の顧慮」「問いを中心とした活動」という傾向が、「問い」に基づくモジュール・システムに統合されていく教授構想の解明である。この構想は、小中学校での「特別の教科 道徳」と高等学校での「公共」「倫理」との方法・内容的関連・一貫性に関する議論の深まりに寄与しうる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツの倫理科(Fach Ethik)にみる前期・後期中等教育段階での内容的接続 :教科書Leben lebenにおけるコンピテンシー育成に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 雑誌名

      『國學院大學栃木短期大学紀要』

      巻: 58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの価値教育(Werterziehung)における「基本的価値」の取り扱いに対するハイト(Heid, H.)の批判と代替案:価値づけの「根拠の論究」を志向する教授構想に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 雑誌名

      『教育方法学研究』

      巻: 19 ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニーダーザクセン州 「価値と規範」における学年・学校段階の接続の試み:教科書Leben lebenを手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 雑誌名

      『國學院大學栃木短期大学紀要』

      巻: 57 ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ニーダーザクセン州 「価値と規範」における学年・学校段階の接続の試み:教科書Leben lebenを手がかりに」2023

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 雑誌名

      『國學院大學栃木短期大学紀要』

      巻: 57 ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ドイツの価値教育 (Werterziehung)における『基本的価値』の取り扱いに対するハイト(Heid, H.)の批判と代替案:価値づけの『根拠の論究』を志向する教授構想に着目して」2023

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 雑誌名

      『教育方法学研究』

      巻: 19 ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドイツの倫理授業にみる前期・後期中等教育段階での内容的接続:教科書Leben lebenを手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 学会等名
      日本道徳教育学会第102回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「ドイツの倫理授業教材からみる初等教育段階から中等教育段階への接続の試みと課題:教科書Leben lebenを手がかりに」2022

    • 著者名/発表者名
      平岡秀美
    • 学会等名
      第100回日本道徳教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi