• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視型リフレクションの学術的発展性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20285
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関東洋大学

研究代表者

藤城 晴佳  東洋大学, 情報連携学部, 助教 (00824559)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリフレクション / 学習支援 / コミュニケーション / Student support / 大学教育 / 外国語教育 / ティーチングアシスタント(TA)
研究開始時の研究の概要

ICT技術の導入により、学修者はさまざまな方法で情報を取捨選択し、学ぶことが可能になった。しかしながら、情報のインプットではなく、学びのアウトプットの仕方、言い換えると、学んだ情報の表現方法、考えの伝え方については、未だ文字情報を基盤としており、その方法のみ長年変化していない。
本研究は、人の思考能力と情報の可視化(visualization) の関係を明らかにすることを目的とした探索的な研究である。研究課題1では、思考能力が高い人間の可視型リフレクションにはどのような傾向があるのかを明らかにし、研究課題2では、小学生から大学生を対象とした実践活動を行う。

研究実績の概要

本研究の目的は、人間の思考能力と情報の可視化(visualization)の関係を明らかにすることにより、学びの場に置いて「ビジュアルでものを伝える」という視点から、今後のアクティブラーニングへの可能性について検討することである。
2022年度は、事前調査として授業内でInformation Graphics(可視型リフレクション)の活動を行なった。都内私立大学に通う大学一年生308名を対象に外国語科目のクラスで実践を行ない、学生に対するアンケート調査と教員に対するインタビュー調査を行った。
2023年度は、2022年度に収集したデータを元に論文の執筆を行った。また、アンケートやインタビューから得た知見をもとに、授業内での活動の見直しを試みて、新たなアンケート調査を行った。2022年度の研究結果から、活動を行う際に使用する媒体を紙とペンではなく、デジタルデバイスで行いたいという意見があったため、2023年度のアンケートでは、活動で使用する媒体に関する質問を追加した。さらに、活動で扱うトピックについても「どのような内容で活動を行いたいですか?」という質問を追加した。その結果、約9割の学生が紙とペンを使用した活動を希望しており、扱うトピックとしては、ICTや情報科学等、調査対象となった学部の専攻と近い話題を扱ってほしいとの声が多く上がった。
これらを踏まえて、次年度からは紙とペンでの活動を継続しつつ、トピックに関しては学生の興味があるものに変更していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年時に、研究代表者の妊娠・出産による研究中断期間があったため、当初の計画より遅れている。

今後の研究の推進方策

引き続きデータ収集を行いながら、学会発表や論文投稿を通して研究成果を発表していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 英語ライティング課題における学習者の ChatGPT 利用状況調査2024

    • 著者名/発表者名
      古藪麻里子・藤城晴佳・町村貴子
    • 雑誌名

      JACET授業学ジャーナル

      巻: 4 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三種類の授業形態を用いたハイブリッド型語学授業の実践報告2023

    • 著者名/発表者名
      古藪麻里子・藤城晴佳
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 8 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi