研究課題/領域番号 |
22K20313
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0110:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
田中 春仁 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 客員研究員 (40727666)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 睡眠障害 / 遠隔心理療法 / 認知行動療法 / 睡眠医学 / 不眠症 |
研究開始時の研究の概要 |
テクノロジーを利用した遠隔で心理療法を提供する研究はコロナ禍での感染拡大予防や医療の地域格差の解消を目的に急速に研究が進んでいる。しかしながら、その有効性の検証は短期的なものに留まっており、長期的な有効性は明らかにされていない。そこで本研究は、睡眠障害患者に対する遠隔心理療法の長期的な有効性を検証する。
|
研究実績の概要 |
テレビ会議システムを活用した遠隔心理療法はコロナ禍での感染拡大予防や医療の地域格差の解消を目的に急速に研究が進んでいるものの、世界的にその有効性の検証は介入終了数か月以内の短期的なものに留まり、1年を超える長期的な有効性は明らかではない。テレビ会議システムを活用した遠隔心理療法の長期的な有効性の検証は今後の遠隔心理療法の社会実装のために欠かせないものであり、そのエビデンスの検証が求められている。 そこで本研究では、睡眠障害患者に対する遠隔心理療法の長期的な有効性及び安全性を探索的に検証し、わが国での遠隔心理療法の礎となるデータを取得することを目的とした。この目的の達成のために、現在進行中の不眠症患者に対する遠隔心理療法の臨床試験の研究参加者を対象に、遠隔心理療法終了後1年にわたる追跡調査を実施し、遠隔心理療法の長期的な有効性および安全性を検証する。 本年度はすでに進行している不眠症患者に対するテレビ会議システムを活用した遠隔心理療法の臨床試験の1年後のフォローアップ調査を計画し、研究倫理申請を行った。同時に、本研究のデータを格納するデータ管理システムを構築した。研究倫理の承認後、遠隔心理療法終結後1年経過する者のうち、口頭及び書面にてインフォームド・コンセントを取得できた者に対し、フォローアップ調査を実施した。取得したデータは随時データ・クリーニングを行い、データセットを構築している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は既存の臨床試験の対象者に対し、改めて研究の同意を取得し、追跡調査を実施するものである。すでに研究倫理の承認は得られており、追跡調査がはじまっていることから当初の計画通りのペースで研究が遂行できている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、遠隔心理療法終結後、1年が経過する者に対し、インフォームド・コンセントを取得し、研究への参加を促す予定である。
|