• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不眠症に対する遠隔心理療法の長期的な有効性の検証と客観的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K20313
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

田中 春仁  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 客員研究員 (40727666)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード遠隔心理療法 / 認知行動療法 / デジタル心理学 / CBT-I / 睡眠障害 / 睡眠医学 / 不眠症
研究開始時の研究の概要

テクノロジーを利用した遠隔で心理療法を提供する研究はコロナ禍での感染拡大予防や医療の地域格差の解消を目的に急速に研究が進んでいる。しかしながら、その有効性の検証は短期的なものに留まっており、長期的な有効性は明らかにされていない。そこで本研究は、睡眠障害患者に対する遠隔心理療法の長期的な有効性を検証する。

研究実績の概要

テレビ会議システムを活用した遠隔心理療法はコロナ禍での感染拡大予防や医療の地域格差の解消を目的に急速に研究が進んでいるものの、世界的にその有効性の検証は介入終了数か月以内の短期的なものに留まり、1年を超える長期的な有効性は明らかではない。テレビ会議システムを活用した遠隔心理療法の長期的な有効性の検証は今後の遠隔心理療法の社会実装のために欠かせないものであり、そのエビデンスの検証が求められている。
そこで本研究では、睡眠障害患者に対する遠隔心理療法の長期的な有効性及び安全性を探索的に検証し、わが国での遠隔心理療法の礎となるデータを取得することを目的とした。この目的の達成のために、現在進行中の不眠症患者に対する遠隔心理療法の臨床試験の研究参加者を対象に、遠隔心理療法終了後1年にわたる追跡調査を実施し、遠隔心理療法の長期的な有効性および安全性を検証する。
1年目は不眠症患者に対するテレビ会議システムを活用した遠隔心理療法の臨床試験の1年後のフォローアップ調査を計画し、研究倫理申請を行うと同時に、本研究のデータを格納するデータ管理システムを構築した。本年度は不眠症患者に対するテレビ会議システムを活用した遠隔心理療法の臨床試験(CBTec Study)に参加した者を対象に、1年後のフォローアップ調査を実施した。その結果、本年度で目標症例の研究組み入れを終えた。現在、論文化に向けたデータ固定を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標症例数の組み入れを終了している。

今後の研究の推進方策

論文化に向けた解析を実施する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Patients perspectives on implementation of remote cognitive behavioral therapy for insomnia: a qualitative study2023

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Oi, Shun Nakajima, Hikari Takashina, Mari Inoue, Hiroku Noma, Haruhito Tanaka, Hironori Kuga
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linguistic features during assesment interviews between insomnia patients with depression2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroku Noma, Shun Nakajima, Hitomi Oi, Mari Inoue, Haruhito Tanaka, Hiroaki Yamamoto, Hironori Kuga
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 患者ピットイン形式での遠隔認知行動療法の臨床試験に伴う研究機関の連携に関する時間的コストの検討:速報2022

    • 著者名/発表者名
      野間紘久, 大井瞳, 山本浩彰, 窪田恵美, 田中春仁, 宮崎友里, 井上真里, 新川瑤子, 大塚公美子, 高階光梨, 中島俊, 久我弘典
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi