• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回路擬似的ブラックホールを用いた情報パラドックスの理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20357
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

片山 春菜  広島大学, 先進理工系科学研究科(総), 助教 (70963685)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード擬似的ブラックホール / ソリトン / 超伝導量子回路 / ホーキング輻射 / 情報パラドックス
研究開始時の研究の概要

ブラックホールは,極めて重力が強いため光でさえ抜け出すことができない天体である.そのブラックホールに吸い込まれた物体の情報が消去されるのか保持されるのかは,ブラックホールの情報パラドックスとして知られ,相対論と量子論の理論体系の統一に向けた課題である.本研究では,超伝導量子回路上で創生された擬似的ブラックホールを用いて,量子情報科学的アプローチによってブラックホールの情報パラドックスの解明を試みる.

研究成果の概要

これまでに我々は,ジョセフソン伝送線路を安定に伝播する電流ソリトンが,擬似的ブラックホールとして振る舞うことを明らかにしてきた.そこでは,ソリトンを古典的に取り扱い,ホーキング輻射に伴うソリトンのエネルギー減衰は考察してこなかった.本研究では,ブラックホールの情報パラドックスを考える舞台の構築のため,ブラックホールとの量子相関を考慮したホーキング輻射理論を再構築することを目的とした.ソリトンとホーキング輻射の相互作用を取り入れることにより,ブラックホールとして振る舞うソリトンの減衰の定式化に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで,ブラックホールの情報パラドックスの研究は,現実のブラックホールを対象とした素粒子・量子宇宙的アプローチによって行われてきた.しかし,これらの研究では検証が困難であり,その基盤を確立するのは極めて難しい.これに対して本研究では,検証可能な擬似的ブラックホールを用いて,量子情報科学的アプローチにより,素粒子・宇宙物理学とは違った切り口で取り組むという従来とは異なった立場をとる.本研究課題によってブラックホールの情報パラドックスに実験的にアクセスすることが可能で,実験室系でその基本原理の確認を推進することで,ブラックホールの情報パラドックス問題解決のための一歩となる.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Dartmouth College(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Aalto University(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Sorbonne University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Dartmouth College(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Analog black-white hole solitons in traveling wave parametric amplifiers with superconducting nonlinear asymmetric inductive elements2023

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, N. Hatakenaka, T. Fujii, M. P. Blencowe
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.l022055

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analogue tachyons in SNAIL transmission lines2023

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, N. Hatakenaka, T. Fujii, M. P. Blencowe
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 25 号: 12 ページ: 123040-123040

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ad1418

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] SNAIL伝送線路における非線形パラメトリック相互作用のソリトン制御2024

    • 著者名/発表者名
      片山春菜,畠中憲之,藤井敏之,M. P. Blencowe
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analogue black hole solitons in a superconducting transmission line2024

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama
    • 学会等名
      The 5th KMI School
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analogue tachyon creation in SNAIL transmission lines2023

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, T. Fujii, N. Hatakenaka, M. P. Blencowe
    • 学会等名
      Analogue Gravity in 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analogue tachyons in superconducting circuits2023

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, T. Fujii, N. Hatakenaka, M. P. Blencowe
    • 学会等名
      Quantum simulation of gravitational matter analog model
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超伝導非対称非線形誘導素子を用いた擬似的タキオンの理論的研究2023

    • 著者名/発表者名
      片山春菜,藤井敏之,畠中憲之,M. P. Blencowe
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導非線形非対称誘導素子を用いた擬似的ホーキング輻射の理論的研究 II(第53回講演奨励賞受賞記念講演)2023

    • 著者名/発表者名
      片山春菜,畠中憲之,藤井敏之,Miles P. Blencowe
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超伝導非対称非線形誘導素子を用いた擬似的ブラックホールソリトンの理論的研究 II2023

    • 著者名/発表者名
      片山春菜,藤井敏之,畠中憲之,Miles P. Blencowe
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analogue black holes in superconducting circuits using SNAILs2023

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama
    • 学会等名
      Women at the intersection of mathematics and theoretical physics meet in Okinawa
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超伝導非線形非対称誘導素子を用いた擬似的ホーキング輻射の理論的研究2022

    • 著者名/発表者名
      片山春菜,畠中憲之,藤井敏之,Miles P. Blencowe
    • 学会等名
      第83回応用物理学秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analogue soliton black holes in superconducting transmission lines with SNAILs2022

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, T. Fujii, N. Hatakenaka, M. P. Blencowe
    • 学会等名
      Quantum Information Structure of Spacetime (QISS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A soliton black hole using SNAILs2022

    • 著者名/発表者名
      H. Katayama, T. Fujii, N. Hatakenaka, M. P. Blencowe
    • 学会等名
      HIGGS Centre Workshop: Analogue models of gravity and fluctuation-induced phenomena
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気回路ブラックホールレーザーの理論 (特別記念講演)2022

    • 著者名/発表者名
      片山春菜
    • 学会等名
      レーザセンシング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/72886

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/adse/news/76026

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi