研究課題/領域番号 |
22K20412
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
陳 文涛 九州工業大学, 大学院工学研究院, 研究職員 (30963201)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 準カシミヤカプリング / ナノギャップ / フォノン熱輸送 / 熱共振 / 分子動力学解析 |
研究開始時の研究の概要 |
Phonon heat transfer can be induced by quasi-Casimir coupling due to molecular interaction across a nanogap without electromagnetic fields. However, the quasi-Casimir coupling between the nanostructures and adsorbed water layers on the solid surfaces is still open for question. Therefore, we will verify phonon transmission across a nanogap via nanostructures and adsorbed water layers, focusing on quasi-Casimir coupling and thermal resonance.
|
研究成果の概要 |
真空中におけるナノギャップ間の熱輸送キャリアはフォノンである。界面層間の熱共振現象でナノギャップを介したフォノン輸送が促進されることを明らかになったが、吸着液体層や二原子分子層間における熱輸送のメカニズムは解明されていない。本研究では、非平衡分子動力学解析より、吸着液体層を有するナノギャップ、および異なる原子表面終端を持つSiC-SiCナノギャップを研究対象として、ナノギャップを横切るフォノン熱流束を調べました。その結果、固体表面に吸着した液体層間、または同一の原子終端を持つ界面層間に顕著な熱共振現象の発生によって、ナノギャップを介したフォノン熱輸送が促進されたことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This study provides a deeper understanding of phonon transmission across a nanogap in extreme near-field heat transfer, which is crucial for advancing thermal management systems. Enhanced thermal management strategies could realizing the energy-efficient devices with reduced energy consumption.
|