• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

僧帽弁形成術における弁輪面積変化率による普遍的な人工弁輪サイズ決定手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K20498
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

佐々木 晴香  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (80869157)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード僧帽弁閉鎖不全症 / 僧帽弁形成術 / 経食道心エコー検査 / 器質性僧帽弁閉鎖不全症 / 3次元経食道心エコー
研究開始時の研究の概要

器質性僧帽弁逆流症に対する僧帽弁形成術は確立された治療法であり、安全で耐久性のある形成術を行うことが求められる。形成術後の機能性僧帽弁狭窄は形成術後の僧帽弁の構造が体格に比して狭小化してしまう病態であり、術後の予後不良因子となる。3次元経食道超音波検査では僧帽弁の形態を3次元的に描出することが可能であり、近年の技術の進歩により術前の僧帽弁の立体的な構造を詳細に把握することが可能となった。本研究では3次元経食道超音波検査により術前に計測した僧帽弁輪面積の値が、術後機能性僧帽弁狭窄を回避するための至適人工弁輪サイズを決定するための有用な因子となるかを検証する。

研究実績の概要

本研究は僧帽弁逆流症に対する僧帽弁形成術後の機能性僧帽弁狭窄がを回避するために術前の3次元経食道超音波検査を用いて僧帽弁の構造を把握し適切な人工弁輪のサイズ選択に繋げることを目的としている。
同内容について、2023年4月に開催された第34回日本心エコー図学会学術集会で研究内容を報告した。(佐々木晴香ら. 僧帽弁形成術後機能性狭窄を回避するために必要な術後弁輪面積は術前弁輪面積に依存する.)また、論文作成を行い、現在論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学会発表で指摘された箇所についての修正、再検討を重ねて論文作成を行い現在投稿中である。

今後の研究の推進方策

査読結果を確認し指摘箇所の修正、再検討を行い、論文採択につなげる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Primary Severe Pulmonary and Tricuspid Valve Regurgitation in an Adult Patient2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kazuki、Sasaki Haruka、Takaoka Hiroyuki、Hashimoto Rei、Kawasaki Kenji、Matsumiya Goro、Matsushita Kazuyuki、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      CASE

      巻: 8 号: 3 ページ: 265-272

    • DOI

      10.1016/j.case.2023.12.034

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aortic Valve Perforation Inducing Severe Aortic Valve Regurgitation in a Patient With Takayasu Arteritis2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Shuhei、Sasaki Haruka、Takaoka Hiroyuki、Yoshida Kazuki、Suzuki Katsuya、Kanda Tomoyoshi、Yahima Satomi、Suzuki-Eguchi Noriko、Kinoshita Makiko、Matsumiya Goro、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 87 号: 8 ページ: 1143

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0256

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2023-07-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Annuloplasty effect of transcatheter edge-to-edge repair with MitraClip system on multiple degenerative mitral regurgitations2023

    • 著者名/発表者名
      Fukutomi Motoki、Onishi Takayuki、Sasaki Haruka、Tobaru Tetsuya
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 7 号: 8 ページ: 328-328

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytad328

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Echocardiographic Indexes for Determining the Optimal Timing of Mitral Valve Plasty for Degenerative Mitral Regurgitation in Japanese Patients.2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木 晴香
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 僧帽弁形成術後機能性狭窄を回避するために必要な術後弁輪面積は術前弁輪面積に依存する.2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 晴香
    • 学会等名
      第34回日本心エコー図学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 僧帽弁形成術前後の弁輪面積変化率は 術後僧帽弁狭窄に影響する2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 晴香
    • 学会等名
      日本心臓弁膜症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi