• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短鎖型自己集合性ペプチドを用いた中分子医薬品の次世代型DDSの開発-口腔粘膜への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K20515
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

谷口 卓  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (80964569)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエラスチンペプチド / コアセルベーション / 自己集合能 / 薬物送達システム / 中分子 / 口腔粘膜 / エラスチン様ペプチド
研究開始時の研究の概要

中分子医薬品は標的特異性の高さなどから次世代創薬として注目されているが、安定性が低いため、より有効な薬物送達システムの開発が求められている。エラスチン由来の自己集合性短鎖型ペプチド(Short-ELP)は合成の簡便さ、生体適合性、薬物包含の可能性などの利点からDDS担体としての応用が期待されているが、中分子医薬品を包含可能であるかは不明であり、生体への効果的な投与方法についても情報が少ない。そこで、本研究ではShort-ELPに適応可能な薬物の分子サイズを明らかにする。次に投与方法として口腔粘膜吸収が適用可能かどうかを検討する。本研究成果は次世代創薬に対応可能なDDS担体の開発に繋がる。

研究成果の概要

本研究は、次世代創薬として注目されている中分子医薬品をターゲットとしたDDS担体の開発を目的としている。我々が開発した合成の簡便さや生体適合性などの利点をもつエラスチン由来短鎖型ペプチドは、生理的条件下で高い自己集合能を示した。さらに、従来と比べてより大きな分子量のモデル薬物をペプチド内部に包含するとともに、徐放できることが示された。また、薬物の分解を避ける経路として期待される口腔粘膜上皮細胞を通過したため、この経路を介した投与の可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、エラスチン由来短鎖型ペプチドが生理的条件下で強い自己集合能を示すとともに、幅広い分子量のモデル薬物をペプチド内部に包含できることが明らかとなった。さらにこのペプチドが口腔粘膜を透過できることが示唆された。口腔粘膜は吸収性に優れており、薬効の即効性が期待されるだけでなく、胃腸管や肝臓での分解を回避できる経路である。また注射のような痛みもなく、嚥下困難な状況でも安全に投与することが期待できる。本研究により、中分子医薬品をはじめ経皮吸収が困難な美容成分などの幅広い化合物を、口腔粘膜を経由して投与するためのDDS担体としてこの短鎖ペプチドの利用が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Inhibition of compound action potentials in the frog sciatic nerve by inchinkoto, a traditional Japanese medicine used for oral mucositis2024

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Mayuko、Taniguchi Suguru、Tamaoki Sachio、Fujita Tsugumi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: - 号: 2 ページ: 420-429

    • DOI

      10.1016/j.job.2024.03.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining the Sequence Dependency of Self-Assembly of Elastin-Like Peptides Using Short Peptide Analogues with Shuffled Repetitive Sequences2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsubo Daiki、Suyama Keitaro、Sakamoto Naoki、Tomohara Keisuke、Taniguchi Suguru、Maeda Iori、Nose Takeru
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 62 号: 17 ページ: 2559-2570

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suitability of high‐molecular‐weight tissue‐derived elastin polypeptides and their particles as cosmetic biomaterials2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai Toma、Sodemoto Nanami、Inoue Asako、Taniguchi Suguru、Maeda Iori、Hikima Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Peptide Science

      巻: 29 号: 6

    • DOI

      10.1002/psc.3472

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug loading and release behavior of short elastin derived peptides containing phenylalanine2023

    • 著者名/発表者名
      Suguru Taniguchi、Tsugumi Fujita、Iori Maeda
    • 雑誌名

      Peptide Science 2023

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Drug loading and release behavior of short elastin derived peptides containing phenylalanine2023

    • 著者名/発表者名
      Suguru Taniguchi、Tsugumi Fujita、Iori Maeda
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ブタ大動脈由来水溶性エラスチンによる血糖上昇の抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      前田 衣織、大窪 陸斗、谷口 卓
    • 学会等名
      エラスチン・関連分子研究会第7回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ブタ大動脈由来エラスチン含有物の抽出方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中原崇希、谷口 卓、野瀬 健、前田衣織
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マグロ動脈球由来エラスチン含有物の抽出及びその性質2023

    • 著者名/発表者名
      立川健人、谷口 卓、野瀬 健、前田衣織
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 茵ちん蒿湯を構成する生薬による蛙坐骨神経の複合活動電位の抑制作用の検討2023

    • 著者名/発表者名
      西村麻友子、谷口卓、藤田亜美、玉置幸雄
    • 学会等名
      九州矯正歯科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi