研究課題/領域番号 |
22K20528
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤田 恭平 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60963006)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 抗がん剤 / プロドラッグ / 蛍光プローブ / バイオマーカー / がん |
研究開始時の研究の概要 |
がん細胞特異的な酵素活性を受けて初めて薬効を示すプロドラッグ型抗がん剤は、正常組織に対する副作用が深刻な問題となる抗がん剤治療において極めて有効な薬剤である。しかしながら、がん種ごとの標的酵素に関する知見は少なく、正常臓器への副作用が依然として問題となっている。 本研究においては、蛍光プローブライブラリーにおけるスクリーニングから対象のがん種において「広い範囲の患者で活性が大きく亢進し、かつ正常臓器で活性が小さい特徴を有する最適な標的酵素」を見出す。さらに、見出した標的酵素を利用して対象のがんに高選択的かつ副作用を軽減した新規プロドラッグを開発することを目指す。
|