• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類受精卵で発現するトランスポゾン由来キメラmRNAの新規翻訳領域の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K20612
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0605:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

本多 慎之介  京都大学, 農学研究科, 助教 (60964484)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードトランスポゾン / 受精卵 / 胚性ゲノムの活性化 / キメラ転写産物 / 哺乳類 / 進化 / GTICT-seq / ロングリードシーケンス / キメラmRNA / 哺乳類受精卵 / CDS / ロングリードシーケンサー
研究開始時の研究の概要

哺乳類受精卵ではトランスポゾンが多く発現し、発生過程における胎盤組織への分化に関与していると考えられている。受精卵においてトランスポゾンは下流にある宿主の遺伝子を巻き込んでキメラmRNAを転写するが、その機能は未知なものが多い。本研究では、ロングリードRNA-seqによってキメラmRNAの完全長ライブラリー作製を行うと同時に、低分子翻訳阻害剤とペアリードシーケンスを用いた新手法であるGTICT-seqを開発することでキメラmRNAの翻訳領域を網羅的に同定する。本研究によって、哺乳類受精卵でのトランスポゾンの役割を解明し、家畜繁殖や医療における生殖補助技術の改善を目指す。

研究成果の概要

oxford nanopore社のロングリードシーケンサーであるMinIONを用いてマウスおよびウシの胚性ゲノム活性化(ZGA)の時期の受精卵の高カバレッジロングリードRNA-seqを行った。高クオリティのトランスポゾン由来キメラmRNAライブラリーを作成するため、受精卵は200個ずつ2区画回収し、それぞれ十分なデータを取得済みである。低分子翻訳阻害剤とペアリードシーケンスを用いたGTICT-seqの開発は、ヒト培養細胞であるHEK293Tを用いて翻訳開始領域付近のcDNA断片を作成し、次世代シーケンサーによる解析を行っている。これらのデータは近日学術論文として発表する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類受精卵で高発現するトランスポゾンは、受精卵の発生や細胞分化に寄与しているという報告もあるが、大部分の機能は未解明のままである。我々は受精して生命が始まった直後の細胞に焦点を当ててトランスポゾンの機能を網羅的に探索している。研究期間中に論文発表には至らなかったが、すでに新たな翻訳開始領域の網羅的解析手法であるGTICT-seq手法を開発するとともに、トランスポゾン由来キメラmRNAのライブラリー作成も終了している。これらのデータは今後の哺乳類受精卵の特殊な細胞特性を知る上で大いに役立つとともに、本研究で開発した手法はトランスポゾンを研究する上で有用な解析スキームになると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Chimeric PRMT6 protein produced by an endogenous retrovirus promoter regulates cell fate decision in mouse preimplantation embryos2024

    • 著者名/発表者名
      Honda Shinnosuke、Hatamura Maho、Kunimoto Yuri、Ikeda Shuntaro、Minami Naojiro
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 110 号: 4 ページ: 698-710

    • DOI

      10.1093/biolre/ioae002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A more accurate analysis of maternal effect genes by siRNA electroporation into mouse oocytes2023

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Takuto、HONDA Shinnosuke、IDEGUCHI Issei、SUEMATSU Motoki、IKEDA Shuntaro、MINAMI Naojiro
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 69 号: 2 ページ: 118-124

    • DOI

      10.1262/jrd.2022-122

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pcgf5 transcribed from endogenous retroviral element plays a critical role in early mouse embryos2023

    • 著者名/発表者名
      増子 聖士
    • 学会等名
      The 5th World Congress of Reproductive Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス内在性レトロウイルスが転写を制御するPcgf5の初期胚発生過程での機能解明2023

    • 著者名/発表者名
      増子 聖士
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi