• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活動性における個体差に対する進化生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20664
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0703:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

松村 健太郎  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 特任助教 (50963229)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード活動性 / 人為選抜 / 進化生態学 / 行動生態学 / 性選択
研究開始時の研究の概要

多くの生物において、「活動性」は、様々な生態学的事象の中心となる形質である。一方で、活動性には個体差が見られることから、活動性の高低にはそれぞれ利益とコストが存在することが予想される。しかし、活動性の個体差に対する進化生態学的な実証研究はほとんどない。本研究では、全ゲノム情報が既知のモデル生物であるコクヌストモドキ(Tribolium castaneum)を対象として、遺伝的に活動性が異なる選抜系統を用いて、繁殖形質や生活史形質および標的遺伝子を選抜系統間で比較する計画を立てた。この研究によって、活動性の個体差が集団内で維持される原因が解明されることが期待される。

研究成果の概要

本研究では、全ゲノム情報が既知のモデル生物であるコクヌストモドキ(Tribolium castaneum)を対象として、先行研究によって確立された遺伝的に活動性が高い(H)系統と低い(L)系統を用いて、繁殖形質や捕食回避行動の比較を行った。その結果、雄の交尾成功と受精成功がH系統とL系統の間でトレードオフであることが明らかになり、捕食回避行動も選抜系統間で有意に異なった。これらの結果から、活動性の高低にはそれぞれメリットとデメリットがあり、それが活動性の個体差が集団内で維持される要因の一つである可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの生物において、「活動性」は、捕食者回避、交尾行動、社会性、個体群相互作用、群集構造など様々な生態学的事象の中心となる形質である。一方で、活動性には個体差が見られることから、活動性の高低にはそれぞれ利益とコストが存在することが予想される。しかし、活動性の個体差に対する進化生態学的な実証研究は数少ないままであった。本研究によって、適応度に大きく直結する繁殖形質や捕食回避行動が活動性と遺伝相関であることが示唆されたことから、本研究結果は生物学的に重要である。また、本種はゲノム情報が明らかなモデル生物であるため、活動性の遺伝的基盤についても今後さらに調査が進むことが期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Transcriptomic comparison between populations selected for higher and lower mobility in the red flour beetle Tribolium castaneum2024

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Onuma Takafumi、Kondo Shinji、Noguchi Hideki、Uchiyama Hironobu、Yajima Shunsuke、Sasaki Ken、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50923-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatio-temporal distribution of adults and eggs of the West Indian sweetpotato weevil Euscepes postfasciatus (Coleoptera: Curculionidae) on sweet potato stems2024

    • 著者名/発表者名
      Urasaki Kimiko、Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 59 号: 2 ページ: 117-126

    • DOI

      10.1007/s13355-024-00861-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental quantification of genetic and ontogenetic effects on fighting behavior in the broad-horned flour beetle2024

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Toshiki、Matsumura Kentarou、Postma Erik、Sharma Manmohan Dev、Hosken David J、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      巻: 78 号: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00265-024-03451-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Habitat Characteristics of Coast Environments and Leg Morphology in the Flightless Supralittoral Weevil <i>Isonycholips gotoi</i> (Coleoptera, Curculionidae)2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Waki, Yuto Yamamoto, Kentarou Matsumura
    • 雑誌名

      Elytra, New Series

      巻: 13 ページ: 163-173

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latitudinal cline in reproductive traits in the red flour beetle Tribolium castaneum2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Wakabayashi Kyosuke、Kawakami Renya、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      巻: 77 号: 7 ページ: 85-85

    • DOI

      10.1007/s00265-023-03359-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aggregation pheromone interrupts death feigning in the red flour beetle Tribolium castaneum2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Motoya、Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Ethology

      巻: 42 号: 1 ページ: 71-75

    • DOI

      10.1007/s10164-023-00793-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trade‐off between pre and post‐copulatory traits depends on locomotor activity in male <i>Tribolium castaneum</i> beetles2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology

      巻: 36 号: 3 ページ: 507-514

    • DOI

      10.1111/jeb.14157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latitudinal cline of death-feigning behaviour in a beetle (Tribolium castaneum)2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 19 号: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1098/rsbl.2023.0028

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic link between mobility and sexual attractiveness in male Tribolium castaneum beetles2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Yasui Yukio
    • 雑誌名

      Animal Behaviour

      巻: 188 ページ: 111-117

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2022.04.010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Responses to artificial selection for locomotor activity: A focus on death feigning in red flour beetle2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Sasaki Ken、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology

      巻: 35 号: 6 ページ: 855-867

    • DOI

      10.1111/jeb.14012

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Responses to artificial selection of dispersal activity in the circadian rhythm of the red flour beetle Tribolium castaneum2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Abe Masato S.、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Ethology

      巻: 40 号: 3 ページ: 285-290

    • DOI

      10.1007/s10164-022-00757-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polygene control and trait dominance in death-feigning syndrome in the red flour beetle Tribolium castaneum2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Behavior Genetics

      巻: 52 号: 4-5 ページ: 298-305

    • DOI

      10.1007/s10519-022-10108-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コクヌストモドキ<i>Tribolium castaneum</i> の歩行活性への人為選抜が 雄の繁殖形質や脚に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      松村 健太郎
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 72 号: 2 ページ: 179

    • DOI

      10.18960/seitai.72.2_179

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominance and inheritance patterns of mobility and death feigning in beetle strains selected for moving activity2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Genetica

      巻: 151 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s10709-022-00174-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コクヌストモドキの行動や繁殖における地理的変異2024

    • 著者名/発表者名
      松村健太郎、若林恭輔、川上怜也、宮竹貴久
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハマベゾウムシが生息する海浜環境の特徴および脚の形態について2024

    • 著者名/発表者名
      脇悠太、山本悠渡、松村健太郎
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コクヌストモドキの歩行に注目した行動生態学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      松村健太郎
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コクヌストモドキにおける運動活性の違いが生活史形質や繁殖形質に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      松村健太郎
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 雄の移動活性の違いが交尾後の性選択に及ぼす影響の検証2023

    • 著者名/発表者名
      松村健太郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オスの繁殖形質に見られた緯度クライン:コクヌストモドキでの発見2022

    • 著者名/発表者名
      松村健太郎、若林恭輔、宮竹貴久
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 松村健太郎 Kentarou Matsumura のウェブページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/matsuken817/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/matsuken817

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 岡山大学研究者総覧

    • URL

      https://soran.cc.okayama-u.ac.jp/html/86f158141f60412c587ce9df1975c665_ja.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 松村健太郎Kentarou Matsumuraのウェブページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/matsuken817/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi