• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Reveal the informational nature of conscious self and sense of agency under the information closure theory of consciousness

研究課題

研究課題/領域番号 22K20679
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関立教大学 (2023)
東京大学 (2022)

研究代表者

チャン ユーチャン  立教大学, 現代心理学部, 助教 (50831484)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードconsciousness / theory of consciousness / information theory / information closure / Information Closure / neuroscience / Consciousness / ICT / Mathematical Model / Neural Systems / Sense of Agency / Artificial Intelligence / Scale Problem / Simulation / Conscious Action
研究開始時の研究の概要

This project investigates conscious action and the sense of agency using the framework of the Information Closure Theory of consciousness. Research aims include understanding the sense of agency via information theory and identifying conscious action and agency in neural and artificial systems.

研究成果の概要

研究期間中、情報閉包理論(ICT)を用いて意識とエージェンシーの本質を探求しました。この理論は、意識が特定の情報処理パターンから生じると提唱しています。我々は、ICTフレームワークに行動を組み込んだ新しい数学モデルを作成し、自己とエージェンシーを記述しました。(1)数学的基礎の開発、(2)小規模シミュレーションの実施、(3)先進的なAIシステムへのモデル適用、の3段階で進めました。人工ニューラルネットワークを用いたシミュレーションによりモデルを検証し、AIシステムへの応用で広範な関連性を確認しました。この研究は、神経科学およびAI開発における倫理的考察に重要な貢献をもたらすと考えられます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちの研究は、科学的および社会的に重要な意義を持っています。科学的には、情報閉包理論(ICT)に基づく新しい数学モデルを開発し、意識とエージェンシーのメカニズムを解明しました。このモデルをシミュレーションで検証し、高度なAIシステムにも適用しました。この研究は、神経科学や認知科学の基本的な問題に取り組み、意識の理解を深めるものです。社会的には、AIの倫理的使用に関するガイドラインや政策の策定に役立つ可能性があります。また、人間の心の理解を深めることで、メンタルヘルス治療の改善にも貢献するでしょう。この研究は、科学と社会の架け橋となり、AIや認知科学に対する倫理的なアプローチを促進します。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The sensitivity and criterion of sense of agency2024

    • 著者名/発表者名
      Wen Wen、Chang Acer Yu-Chan、Imamizu Hiroshi
    • 雑誌名

      Trends in Cognitive Sciences

      巻: inーpress 号: 5 ページ: 397-399

    • DOI

      10.1016/j.tics.2024.03.002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Between Individual Brains and Collective Behavior: Multi-level Emergence in a Group Formation Task2023

    • 著者名/発表者名
      Sangati Ekaterina、Sangati Federico、Cheng Yi-Shan、Yu-Chan Chang Acer
    • 学会等名
      Artificial Life Conference Proceedings
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Information-Theoretical Analysis of Team Dynamics in Football Matches2023

    • 著者名/発表者名
      K Cheng, Yi-Shan and Chang, Yu-Chan and Doya
    • 学会等名
      Asia-Singapore Conference on Sport Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Sense of Agency as active causal inference at an abstract action plan level.2022

    • 著者名/発表者名
      Acer Chang
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi