• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線条体直接路・間接路による弁別学習の制御機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K20687
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

西澤 佳代  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30644108)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード背側線条体 / 弁別学習 / 直接路 / 間接路 / 大脳基底核回路 / 線条体
研究開始時の研究の概要

大脳基底核の中心的な神経核である線条体は、学習に重要な脳領域である。線条体からの出力経路として、黒質へ投射する線条体直接路と、淡蒼球へ投射する線条体間接路が存在する。これらは拮抗的に作用し、その適切なバランスによって学習が可能となる。そのバランスの破綻は、大脳基底核回路の機能障害に直結する為、認知障害を伴う疾患発症に繋がる。しかし、技術的な問題により、上記経路が果たす学習への役割については十分な知見がない。本申請研究では、遺伝子操作技術を用いる事でそれぞれの経路を区別し、狙った経路特異的な除去や活動の操作による学習の遂行行動に及ぼす影響を検討する事で、それぞれの経路の学習制御機構を解明する。

研究成果の概要

大脳基底核の中心的な神経核である線条体は、学習に重要な脳領域である。大脳基底核神経回路には、線条体からの出力経路として、黒質へ投射する線条体直接路と、淡蒼球へ投射する線条体間接路が存在する。これらは拮抗的に作用し、その適切なバランスによって学習が可能となる。そのバランスの破綻は、大脳基底核回路の機能障害に直結する為、認知障害を伴う疾患発症に繋がる。しかしながら、技術的な問題により、それぞれの経路が果たす学習への役割については十分な知見が得られていない。本申請研究では、それぞれの経路を区別し、狙った経路特異的な除去する遺伝子操作技術開発を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって得られた知見は、高次機能障害に対する新しい治療法の確立につながる事が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 2. Highly selective transgene expression through the flip-excision switch system by using a unilateral spacer sequence.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, N.*, Kato, S.*, Nishizawa, K., Sugawara, M., Takeuchi, K., Miyasaka, Y., Mashimo, T. and Kobayashi, K. * Equal contribution
    • 雑誌名

      Cell Rep. Methods

      巻: 3 号: 2 ページ: 100393-100393

    • DOI

      10.1016/j.crmeth.2022.100393

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protocol for highly selective transgene expression through the flip-excision switch system by using a unilateral spacer sequence in rodents2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Natsuki、Kato Shigeki、Nishizawa Kayo、Sugawara Masateru、Takeuchi Kosei、Miyasaka Yoshiki、Mashimo Tomoji、Kobayashi Kazuto
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 4 号: 4 ページ: 102667-102667

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102667

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3. Catecholaminergic cell type-specific expression of Cre recombinase in knock-in transgenic rats generated by the Combi-CRISPR technology.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, N., Nishizawa, K., Kato, S., Iguchi, Y., Fukabori, R., Takeuchi, K., Miyasaka, Y., Mashimo, T. and Kobayashi, K.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Methods

      巻: 381 ページ: 109707-109707

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2022.109707

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of knock-in transgenic rats with catecholaminergic cell type-specific expression of Cre recombinase by the Combi-CRISPR technology2023

    • 著者名/発表者名
      Kayo Nishizawa
    • 学会等名
      Neuroscience2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi