• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬眠の低体温における神経機能維持機構の解明~Ca2+ イメージングを用いたアプローチ~

研究課題

研究課題/領域番号 22K20700
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関関西医科大学

研究代表者

山田 新太郎  関西医科大学, 医学部, 研究員 (70960607)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード冬眠 / チアゾリン類恐怖臭 / ハムスター / 低体温 / in vivo Ca2+ imaging / 人工冬眠 / 2-Methyl-Thiazoline(2MT / 神経 / 先天的恐怖臭 / in vivo カルシウム イメージング / in vivo イメージング
研究開始時の研究の概要

冬眠中の哺乳類では体温や代謝が低下し、それに起因して、脳の機能維持に重要な神経活動も著しく機能が抑制される。一方で、冬眠中でも呼吸や記憶などの生命を維持するための神経活動は維持されていると考えられている。しかし、これまでに冬眠中の脳波などは測定されているものの、個々の神経細胞をライブイメージングで解析した例は無く、冬眠中の神経活動にはいまだに謎が多い。
本研究では、冬眠しているハムスターを用いて、冬眠中の神経のカルシウムイメージングを行い、冬眠の低体温における神経活動の実態解明を目指す。

研究成果の概要

冬眠動物は、極度の低体温でも神経活動を維持できる驚異的な能力を持つ。しかし、冬眠を任意に誘導させることの難しさや、冬眠中の神経活動を測定する手法がこれまで少なかったことから、冬眠中の神経活動には不明な点が多い。本研究では、チアゾリン類恐怖臭を用いて冬眠動物ハムスターに冬眠様な低体温を誘導できることを示し、さらにin vivo Ca2+ imagingを冬眠様低体温下のハムスターで行った。結果として冬眠様低体温のハムスターでは神経活動は維持され、カルシウムスパイク数の減少、スパイク幅の増加が起きること、また非冬眠動物のマウスでは低体温下でカルシウムの異常な流入が起きることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により匂い物質を利用した非侵襲的な冬眠様低体温誘導法を確立した。また、遺伝子組み換え動物がほとんど存在しない冬眠動物にアデノ随伴ウイルスを用いた遺伝子導入を行い、超小型蛍光顕微鏡を用いin vivo Ca2+ imagingを可能にした。これらの技術を利用することで、これまで難しかった冬眠における比較研究や、冬眠行動における神経機能の解明につながることが期待される。さらに、本研究でわかってきた冬眠動物の神経がもつ低体温におけるカルシウム恒常性のメカニズムが解明されることで、虚血などを始めとした神経障害や疾患の治療などにもつながる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] OLIG2 translocates to chromosomes during mitosis via a temperature downshift: A novel neural cold response of mitotic bookmarking.2024

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Seki-Omura R, Yamada S, Kamata T, Sato Y, Oe S, Koike T, Nakano Y, Iwashita H, Hirahara Y, Tanaka S, Sekijima T, Ito T, Yasukochi Y, Higasa K, Kitada M.
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 891 ページ: 7829-7829

    • DOI

      10.1016/j.gene.2023.147829

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential AMPK-mediated metabolic regulation observed in hibernation-style polymorphisms in Siberian chipmunks2023

    • 著者名/発表者名
      Kamata Taito、Yamada Shintaro、Sekijima Tsuneo
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fphys.2023.1220058

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitivity analysis of collision risk at wind turbines based on flight altitude of migratory waterbirds2023

    • 著者名/発表者名
      Kamata Taito、Sato Hitomi、Mukai Haruka、Sato Takahiro、Yamada Shintaro、Sekijima Tsuneo
    • 雑誌名

      Ecological Solutions and Evidence

      巻: 4 号: 2

    • DOI

      10.1002/2688-8319.12222

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi