研究課題/領域番号 |
22K20753
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小倉 由希乃 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60966597)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | インフルエンザウイルス / サイトカインストーム / 急性炎症応答 / ウイルス学 / インフラマソーム / Arf6 / 炎症応答 / シグナル伝達 |
研究開始時の研究の概要 |
インフラマソームは病原体やダメージ関連分子を認識して炎症性サイトカインの放出を誘導し、炎症反応において中心的役割を果たす。インフラマソームはプリオン様の性質をもち、凝集して細胞外に分泌され、細胞間を伝播する。これは隣接する非感染細胞からの連鎖的なサイトカイン分泌を促し、過剰な炎症反応を誘導する。本研究では(1)マクロファージによる細胞外ASC speckの貪食機構と、(2)伝播後のASC動態に着目した炎症シグナル制御機構を明らかにすることで、過剰な炎症応答が誘導されるメカニズムの解明を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究では、マクロファージによる細胞外ASC speckの貪食機構に着目した炎症シグナル制御機構を明らかにすることで、インフルエンザウイルス感染に応答した過剰な炎症応答が誘導されるメカニズムを解明することを目的としている。これまでに、マクロファージ特異的な低分子量Gタンパク質Arf6欠損マウスにおいて、インフルエンザウイルス感染後の病態が著しく改善することを明らかにした。これにより、インフルエンザウイルス感染に応答したマクロファージによる細胞外ASC speckの貪食に、Arf6が必要とされる可能性が示唆された。そこで本年度は、細胞外ASC speck貪食機構の解明を目指し、 in vitroにおける解析手法を確立した。マクロファージに精製ASC speckを添加すると、ASC speckはマクロファージに貪食され、IL-1βの放出が促進される。一方で、Arf6欠損マクロファージでは、ASC speckによるIL-1β産生が減少した。また、この評価系を用いてArf6の上流ではたらく活性化因子の同定を進めた。これらの結果から、ASC speckの貪食とそれに伴う炎症応答惹起における、Arf6経路の重要性が確認された。 ASC speckは、損傷関連分子パターン(DAMP)としてはたらき、Arf6の活性化に伴ってマクロファージによって貪食されることが考えられる。しかしながら、ASC speck以外のDAMPが過剰な炎症応答を誘導する可能性も考えられる。そこで本年度は、ASCに対するナノボディ(VHH)を用いて細胞外ASCを阻害することで、過剰な炎症応答を抑制できるのかを試みた。ナノボディは、アルパカ重鎖抗体に由来する抗原結合ドメインである。現在、VHH-ASCの精製手法を確立し、精製したVHH-ASCを用いて、細胞外ASCの中和アッセイ系を開発中である。
|