研究課題/領域番号 |
22K20775
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
谷口 緑 九州大学, 医学研究院, 助教 (40965240)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | HPV / 頭頚部癌 / 頭頸部癌 / HPV関連頭頚部癌 / エピトランスクリプトーム |
研究開始時の研究の概要 |
頭頸部扁平上皮癌は、予後不良の疾患であり近年はHPV関連の発癌が急増しているが、ウイルス感染から発癌に至る詳細機構は不明である。我々は、頭頸部癌のHPV・非関連の病態の差異に着目し、EGFR遺伝子異常・ミスマッチ修復異常、治療標的となるPD-L1発現などを報告してきた。しかし、HPV関連癌と非関連癌の差異は遺伝子異常のみでは説明できないことが多い。近年、RNAが修飾されることで、RNAの安定性・翻訳効率が制御されることで遺伝子発現量が調整されるという概念が登場した。本研究は、HPV関連頭頸部癌の病態をこのエピトランスクリプトームによる遺伝子発現制御の破綻という観点から解明し、新規創薬標的の探索をめざす。
|
研究実績の概要 |
本年度は、HPV関連中咽頭癌と喉頭癌の予後因子・病態の差異について、腫瘍の解剖学的な局在に着目し解析した論文が発表となった。 中咽頭癌においては、High risk HPV関連癌の割合および予後が解明されているが、下咽頭癌、および喉頭癌においては十分な検証データがない。 467名の患者組織サンプルに対して免疫組織化学染色を行い、p16, Rbの発現状態を解析した。さらに、High risk HPV関連をCISH(Chromogenic in situ Hybridization)により検出した。 High Risk HPV感染は全腫瘍の約1/4で検出されHPV感染はRbの発現状態と関連性を認めた。HPV感染は非感染癌とくらべて解剖学的な部位によって有意に予後良好と示されたが、腫瘍の局在および広がり方によっては、HPVの陰性と陽性で予後に差がないことを明らかにした。
また、HPV関連頭頚部癌の予後不良因子である分化異常を呈する組織型に着目し、その分化異常の誘導機構の解明を試みた。免疫染色により分化異常を有する頭頸部癌症例の抽出を行った後、その分化異常とシグナル経路Xの活性化状態との関連を免疫染色によって明らかにした。現在は、HPV陽性細胞株を用いて、シグナル経路Xの機能喪失実験、RNA-seqによる網羅的な遺伝子発現動態の解析が進行中である。
|