研究課題/領域番号 |
22K20824
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
長崎 譲慈 岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (20955447)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 濾胞性ヘルパーT細胞 / 腫瘍微小環境 / 疲弊 / 腫瘍特異的T細胞 / 細胞傷害性T細胞 / がん免疫 / 免疫チェックポイント阻害薬 / exhausted CD4陽性T細胞 / 腫瘍浸潤リンパ球 / CD4陽性T細胞 / exhaustion |
研究開始時の研究の概要 |
腫瘍微小環境(TME)で抗腫瘍免疫応答に重要な腫瘍特異的CD8陽性T細胞はexhaustionの状態で、そこでは細胞傷害性CD4陽性T細胞も重要であることを申請者は示した。さらにTMEの濾胞性ヘルパーT細胞(TFH)の一部に細胞傷害活性を有する新規の細胞集団を認め、非細胞傷害性TFHとの比較からprogenitor/terminal exhaustionの概念がCD4陽性T細胞にも存在する可能性を見出した。本研究は細胞傷害性TFH様細胞という新規細胞概念を確立し、CD4陽性T細胞のexhaustionの再定義を目的としており、抗腫瘍免疫応答の本体解明、治療標的・バイオマーカー同定につながる。
|
研究成果の概要 |
TMEのTFHには細胞傷害性を有する新規のTFH様細胞集団が存在し、腫瘍細胞を直接攻撃することを見出した。従来型TFHと新規の細胞傷害性TFH様細胞の遺伝子発現を比較すると、前者はTCF1高発現・BLIMP1低発現、後者はTCF1低発現・BLIMP1高発現で、CD8陽性T細胞のprogenitor exhaustion/ terminally differentiated exhaustionと同様の表現型であった。TCF1を強制発現またはBLIMP1を発現抑制したTFHの機能解析では双方ともグランザイムBが低下し、実験的にもこれらはCD8陽性T細胞のexhaustionと同様の概念であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではTMEのTFHの中に細胞傷害活性を有するTFH様細胞が存在することを新たに見出し、従来型TFHと細胞傷害性TFH様細胞とは、CD8陽性T細胞におけるprogenitor exhaustion とterminally differentiated exhaustionの関係と同様であることを明らかにした。本研究により今まで明らかではなかったCD4陽性T細胞におけるexhaustionを再定義することができ、抗腫瘍免疫応答の本体解明、新規バイオマーカーの同定やCAR-T療法などの細胞療法含む新規治療開発に繋がると考えている。
|