研究課題/領域番号 |
22K20826
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中村 聡 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90965237)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 十二指腸液 / 細胞外小胞 / microRNA / 膵癌 / 早期診断 / エクソソーム / 胆道癌 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
胆汁中および膵液中にexosomeが安定して存在することは報告されているが、胆汁と膵液が混在する十二指腸液中にはexosomeの存在はまだ報告されていない。われわれは十二指腸液中からexosomeの抽出に成功し、さらに十二指腸液中のex-miRの安定性も証明することができた。十二指腸液中exosomeに内包される分子を解析することで膵・胆道癌に特異的なバイオマーカーを同定し早期診断を目指す。
|
研究成果の概要 |
膵癌の低侵襲な検出方法の開発を目指して十二指腸液中のエクソソームに内包されているmiRNAに着目し,超遠心法で十二指腸液からエクソソームを抽出して,その存在を電子顕微鏡およびnanoparticle tracking analysis,western blotting法で確認した. 複数の膵癌細胞株と正常膵管上皮細胞株から分泌されたエクソソームのmiRNAの発現解析からmiRNA-20aを有用なマーカーとして同定し,臨床検体での解析を行い,膵癌患者の十二指腸液中エクソソームからmiRNA-20aがコントロール群よりも発現が高いことを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
十二指腸液中にexosomeを同定し、安定性を示すことができれば、ex-miRなどの内包される分子は有望なバイオマーカーとなる可能性がある。さらには、同定した十二指腸液中バイオマーカーを血液サンプルにフィードバックさせることで、膵・胆道癌の新たなスクリーニング法の開発につながる可能性が高い。本研究により膵・胆道癌の早期診断を可能とすることは、予後を大幅に改善することにつながり、社会的貢献度、緊急度は高いと考える。
|