研究課題/領域番号 |
22K20850
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0902:内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
武藤 浩司 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60968262)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Helios / IKZF2 / ナイーブCD4+T細胞 / 小児 / 臍帯血 / 免疫寛容 / 成長・加齢 / 小児の免疫寛容 / naive CD4+ T細胞 / 制御性T細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
胎児期から小児期の免疫寛容の形成・発達は基礎的・臨床的研究上の大きなテーマである。 転写因子Heliosはregulatory T cells (Tregs)の安定化に関わり、胸腺由来のnatural Tregのマーカーであると報告されている。我々は臍帯血CD4+ T細胞ではTregsのみならずNaive T 細胞でもHeliosの発現が持続的に亢進していることを確認している。Heliosは免疫寛容への 関わりが強く示唆されることから、胎児期から成人期での、Heliosの発現を中心とした Naive T細胞の解析を行い、免疫寛容を中心としたヒトの免疫機能の発達の解析を行う。
|
研究実績の概要 |
転写因子Helios(遺伝子名IKZF2)は制御性T細胞(Tregs)の安定化に関わり、natural Tregsのマーカーであることが報告されているが、ナイーブCD4+T細胞での発現についてはほとんど知られていない。本研究では、様々な年代のナイーブCD4+T細胞におけるHelios の発現を評価した。 予定通り、早産児・正期産の臍帯血及び、乳児から高齢成人までの末梢血を合計110人分を回収し単核球分離後に凍結保存した。フローサイトメトリーでナイーブCD4+T細胞をソーティングし、RNA、DNA、タンパク質を抽出した。RNAの評価はRNA-seqを予定していたが、検体数を増やすためにreal time PCRにて評価した(評価項目はACTBとの発現比)。Heliosの評価はフローサイトメトリーの細胞内染色とウェスタンブロッティングで評価した。 新生児期以降、IKZF2の発現と年齢の間には非常に強く(R^2 = 0.87)、有意な(p < 0.001)、相関関係があった。IKZF2の発現は10年ごとに40%ずつの低下があり、新生児と40歳を比較すると約8倍、新生児と80歳の高齢者はおおよそ60倍もの発現差があった。 Helios自体の発現も、新生児期と比較すると、乳児期以降は成長・加齢に伴い急激な低下がみられた。 成長・加齢に伴う血液中のナイーブCD4+T細胞の減少はよく知られているが、質的な変化については不明な点も多い。ヒトは胎児、新生児、乳児、小児、成人、老年と成長・老化に伴い、臨床症状上は免疫寛容優位から免疫応答優位に変化していく。今回示した若年のナイーブCD4+ T細胞におけるHelios(IKZF2)の高発現と、成長・加齢に伴う低下は、このような臨床上の変化と関わっている可能性を考える。本研究は国際学会にて発表を行った。今後発現調整の解析も含めて論文発表の予定である。
|