• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重粒子線照射領域可視化技術におけるシミュレーションモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K20873
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

増田 孝充  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, 研究員 (20933740)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード重粒子線治療 / PETイメージング / レンジ推定 / シミュレーション / 重粒子治療
研究開始時の研究の概要

重粒子線によるがん病巣へのピンポイント照射を安全に実施するため、PETを用いた照射領域の可視化技術が開発されている。本研究ではPETの可視化因子であるポジトロン放出核種の生成モデルを確立し、シミュレーション基盤を構築する。将来的には、重粒子線治療中に得られるPET画像を定量的に評価し、患者体内のどの位置に重粒子線が照射されたかをリアルタイムにミリメートル精度で保障することを目標とする。

研究実績の概要

本研究課題の目的は重粒子線照射時に体内で生成されるポジトロン放出核種のActivity分布を計算するシミュレーションモデルを開発することである。2022年度は重粒子線治療室へ供給されるヘリウム線、炭素線、酸素線、ネオン線のビームパラメータを汎用モンテカルロシミュレーションコードPHITSに実装し、モンテカルロ法に基づくシミュレーション環境を構築した。2023年度は照射野開放型のPET装置を用いてターゲット内で生成するポジトロン放出核種のActivity分布を測定する実験を重粒子線治療室にて実施した。
モノエネルギーのヘリウム線、炭素線、酸素線、ネオン線を用いて、ペンシルビーム形状、20 mm×20 mmの矩形ビーム形状、40 mm×40 mmの矩形ビーム形状の合計3種類のビーム形状の照射野を作成した。治療と同等の線量をアクリルファントムに照射し、照射終了から10分間のPET測定を実施した。測定により得られた3次元のActivity分布は全てのイオン種で3種類のビーム形状を再現した。ヘリウム線、炭素線、酸素線、ネオン線の照射によって得られたActivity分布と線量分布の終端位置を50% distal fall-offで評価したとき、その差は順に-2.0 mm、-0.1 mm、1.8 mm、16.1 mmであった。現在、実験で得られたActivity分布の時系列データの解析とモンテカルロシミュレーションで得られたActivity分布との比較を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マルチイオン治療に用いられるヘリウム線、炭素線、酸素線、ネオン線の4種類のイオンについて重粒子線治療室での照射を再現するシミュレーション環境の構築と照射野開放型のPET装置による実験データの測定を実施することができたため。

今後の研究の推進方策

重粒子線治療計画装置における線量計算アルゴリズムの概念をベースにActivity分布を解析的に計算するシミュレーションモデルを開発する。解析計算の精度はモンテカルロシミュレーション及び実験データを用いて評価する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of cellular radioresponse on therapeutic helium-, carbon-, oxygen-, and neon-ion beams: a simulation study2024

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Masuda and Taku Inaniwa
    • 雑誌名

      Physics in Medicine & Biology

      巻: 69 号: 4 ページ: 045003-045003

    • DOI

      10.1088/1361-6560/ad1f87

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 炭素線、酸素線、ネオン線を用いた頭頸部マルチイオン治療へのロードマップ2024

    • 著者名/発表者名
      増田 孝充, 小藤 昌志, 伊川 裕明, 武居 秀行, 青木 勝海, 中路 拓, 稲庭 拓
    • 学会等名
      第127回 日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Design and potential efficacy of multi-ion therapy for head and neck cancers using carbon-, oxygen-, and neon-ion beams2024

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Masuda, Masashi Koto, Hiroaki Ikawa, Hideyuki Takei, Katsumi Aoki, Taku Nakaji, and Taku Inaniwa
    • 学会等名
      PTCOG 62
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prompt gamma-based dose reconstruction strategies in proton therapy2024

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Foglia, Chiara Gianoli, Takamitsu Masuda, Elisabetta De Bernardi, Thomas Bortfeld, Katia Parodi, and Marco Pinto
    • 学会等名
      2024 AAPM Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of algorithms for dose reconstruction from prompt-gamma radiation in proton therapy2024

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Foglia, Chiara Gianoli, Takamitsu Masuda, Elisabetta De Bernardi, Thomas Bortfeld, Katia Parodi, and Marco Pinto
    • 学会等名
      ICCR 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of cell-specific radiosensitivity on biological effectiveness for therapeutic helium-, carbon-, oxygen-, and neon-ion beams2023

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Masuda and Taku Inaniwa
    • 学会等名
      PTCOG 61
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of strategies for dose reconstruction from prompt gamma radiation in proton therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Foglia, Chiara Gianoli, Takamitsu Masuda, Elisabetta De Bernardi, Thomas Bortfeld, Joost Verburg, Katia Parodi, and Marco Pinto
    • 学会等名
      ESTRO 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dose reconstruction methods using secondary prompt-gamma radiation in proton therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Foglia, Chiara Gianoli, Takamitsu Masuda, Thomas Bortfeld, Joost Verburg, Katia Parodi, and Marco Pinto
    • 学会等名
      PTCOG 61
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi