研究課題/領域番号 |
22K20903
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0902:内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター |
研究代表者 |
近藤 恭士 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員 (20955538)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | NEUROGENIN-3 / 膵臓 / 糖尿病 / iPS細胞 / NGN3 / クリモグリク酸ナトリウム |
研究開始時の研究の概要 |
過去の報告にてクロモグリク酸ナトリウムが、膵内分泌前駆細胞(NEUROGENIN-3:NGN3)を増加させていることを報告した。詳細な機序解明のためにNGN3-GFP iPS cell lineを作製する(令和5年夏頃までに完成)。 NGN3-GFP iPS cell lineを用いてクロモグリク酸ナトリウムによる詳細なメカニズムを解明予定である(令和5年冬頃までに完成)。
|
研究成果の概要 |
ヒトiPS細胞から膵インスリン産生β細胞様細胞への分化を促進する化合物として、クロモグリク酸ナトリウムを同定した。ヒトiPS細胞由来の膵前駆細胞から内分泌前駆細胞(NEUROGENIN-3 (NGN3)陽性細胞)への分化を促進することでインスリン(INS)陽性細胞を増加させていた。クロモグリク酸ナトリウムが膵臓の発生、膵内分泌前駆細胞(NGN3陽性細胞)を分化促進させるメカニズムは未だ不明である。そのため本研究ではNEUROGENIN-3 (NGN3)と相関して蛍光色素を発現するレポーターヒトiPS細胞株であるNGN3-GFP iPS cell lineを作製し詳細なメカニズムを検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
移植医療への応用に向けて、ヒト幹細胞(ヒトES/iPS細胞)から膵細胞を製作する研究が盛んに進められている。しかし糖尿病を根治するような分化誘導法の確立は出来ていない、そのため糖尿病創薬の研究が望まれている。 本研究では、以前同定したクロモグリク酸ナトリウムが内分泌前駆細胞(NEUROGENIN-3 (NGN3)陽性細胞)への分化を促進するメカニズムをNGN3-GFP iPS cell lineを作製して解析出来たら糖尿病創薬の研究は前進すると考える。また標的遺伝子の解析を目的としたNGN3-GFP iPS cell lineを作製すれば解析ツールとして有用である。
|