• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性肝疾患におけるPersonalized肝発癌予測リスクモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K20910
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0903:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

金子 俊  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (60801959)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肝細胞癌 / B型肝炎ウイルス / 慢性肝疾患 / 肝発癌リスク因子 / B型慢性肝疾患 / iPS細胞 / 肝発癌 / B型肝炎 / ゲノム
研究開始時の研究の概要

B型肝炎をはじめとする慢性肝疾患において肝発癌リスクを正確に評価する事は、適切なサーベランスを行い、早期発見/治療による予後改善および肝発癌病態の解明につながると考えられる。本研究ではこれまでに確立してきたヒトinduced pluripotent stem cells (iPS細胞)の肝前駆細胞誘導・肝細胞成熟化誘導および肝炎ウイルス感染機構研究の学術・技術基盤および独自に構築した2000例以上からなる慢性肝疾患患者のコホートデータベースに基づいて、HBV肝発癌の病態解明、及び慢性肝疾患の進展を阻止しうる個人差を踏まえた精緻医療開発へ向けた基礎臨床の融合研究を行う。

研究成果の概要

核酸アナログ製剤治療中B型慢性肝疾患において、肝細胞癌の発生を予測する上で男性、高齢、血小板数低値に加え、肝硬度は最も高い識別力を示し、肝脂肪量ではなく肝硬度が有用な予測指標となることを明らかにした。基礎的検討では、B型肝炎ウイルス(HBV)関連肝細胞癌において、発癌機序の一つとされている宿主肝細胞にHBVゲノムが組込まれることについて、組込み頻度が2番目に多いKMT2B領域に注目し、健常者ヒトiPS細胞に対してゲノム編集を行い、HBVゲノム組み込みを再現した株を樹立した。肝細胞系譜への分化誘導した細胞を用いて解析し、KMT2B領域へのHBVゲノム組込みの機能的意義を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果からB型慢性肝疾患の肝発癌においては、男性、年齢、血小板数、肝硬度といった宿主因子を主とした因子が抽出されること、既存のHBV検査項目では検知できない因子がありうることについても示唆され、その社会的意義は大きいと考えられた。
また肝発癌機序として、宿主肝細胞にHBVゲノムが組込まれることがあるが、今回の基礎的検討によって、機能的意義が不明であったKMT2B- HBV integrationによる肝発癌機構解明を進めることにより、HBV肝発癌の病態解明、及び慢性肝疾患の進展を阻止しうる個人差を踏まえた精緻医療開発へ向けた学術・技術的な基盤形成に貢献すると考えられ、学術的意義は大きい。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of prognosis and background liver disease in non-advanced hepatocellular carcinoma in two decades2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Shun、Asahina Yasuhiro、Murakawa Miyako、Azuma Seishin、Inada Kento、Mochida Tomohiro、Watakabe Keiya、Shimizu Taro、Tsuchiya Jun、Miyoshi Masato、Kawai-Kitahata Fukiko、Nitta Sayuri、Takahashi Marie、Fujioka Tomoyuki、Kishino Mitsuhiro、Anzai Tatsuhiko、Kakinuma Sei、Nakagawa Mina、Okamoto Ryuichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 号: 3 ページ: 0297882-0297882

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0297882

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prognostic significance of C‐reactive protein in unresectable hepatocellular carcinoma treated with atezolizumab and bevacizumab2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Shun、Asahina Yasuhiro、Murakawa Miyako、Akahoshi Keiichi、Tanabe Minoru、Inada Kento、Mochida Tomohiro、Watakabe Keiya、Shimizu Taro、Tsuchiya Jun、Miyoshi Masato、Kitahata‐Kawai Fukiko、Nitta Sayuri、Nakagawa Mina、Kakinuma Sei、Okamoto Ryuichi. et al.Ochanomizu Liver Conference Study Group
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: Online ahead of print. 号: 6 ページ: 562-574

    • DOI

      10.1111/hepr.14001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of performance indicators for hepatitis countermeasures as a tool for the assessment and promotion of liver cancer prevention in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shimakami Tetsuro、Setoyama Hiroko、Oza Noriko、Itakura Jun、Kaneko Shun、Korenaga Masaaki、Toyama Tadashi、Tanaka Junko、Kanto Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 58 号: 3 ページ: 257-267

    • DOI

      10.1007/s00535-023-01956-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatitis B surface antigen reduction is associated with hepatitis B core-specific CD8+ T cell quality2023

    • 著者名/発表者名
      Takahama Shokichi、Yoshio Sachiyo、Masuta Yuji、Murakami Hirotomo、Sakamori Ryotaro、Kaneko Shun、Honda Takashi、Murakawa Miyako、Sugiyama Masaya、Kurosaki Masayuki、Asahina Yasuhiro、Takehara Tetsuo、Appay Victor、Kanto Tatsuya、Yamamoto Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1257113

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors associated with liver injury and prognosis in advanced cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors.2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Asahina Y, Nakagawa M, Murakawa M, Miyazaki Y, Asakage T, Fukuda S, Namiki T, Kano Y, Nagata M, Tsuchiya J, Miyoshi M, Kitahata-Kawai F, Nitta S, Itsui Y, Kakinuma S, Okamoto R.
    • 雑誌名

      Hepatology Reserch

      巻: 53 号: 5 ページ: 450-459

    • DOI

      10.1111/hepr.13878

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors for hepatocellular carcinoma at baseline and 1 year after initiation of nucleos(t)ide analog therapy for chronic hepatitis B2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Shun、Kurosaki Masayuki、Mashiba Toshie、Marusawa Hiroyuki、Kondo Masahiko、Kojima Yuji、Uchida Yasushi、Fujii Hideki、Izumi Namiki et al
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology

      巻: 95 号: 1

    • DOI

      10.1002/jmv.28210

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Liver stiffness stratify the disease progression and hepatocellular carcinoma predictive risk score on chronic hepatitis B patients.2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Kaneko, Yasuhiro Asahina, Miyako Murakawa, Ryuichi Okamoto
    • 学会等名
      JDDW2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Progress of Internal Medicine for Intrahepatic Cholangiocarcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Kaneko
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 進行癌免疫チェックポイント阻害剤治療例における免疫関連有害事象肝障害の特徴と生存期間への影響2023

    • 著者名/発表者名
      金子 俊,朝比奈 靖浩,岡本 隆一
    • 学会等名
      第59回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 治療前肝障害は免疫関連有害事象肝障害の因子となりうるか? ~免疫関連有害事象肝障害の特徴とその予測因子に関する検討~2023

    • 著者名/発表者名
      金子 俊,朝比奈 靖浩,岡本 隆一
    • 学会等名
      第109回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肝疾患診療の時間依存的解析と肝細胞癌の治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      金子 俊、朝比奈 靖浩、岡本 隆一
    • 学会等名
      第44回肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi