研究課題/領域番号 |
22K20914
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0903:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
中村 俊文 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (10594583)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 糖尿病性腎症 / ミネラルコルチコイド受容体 / MR拮抗薬 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国における健康寿命・医療経済へ多大な影響を与える糖尿病性腎症の治療法は国内に限らず広く望まれているが、未だ有効な治療法は確立していない。しかし近年の大規模臨床研究FIDELIO-DKDにおいて、Mineralocorticoid receptor (MR)の拮抗薬投与が糖尿病性腎症患者の長期的な生命予後・腎予後を改善することが示され、糖尿病性腎症の病態におけるMR活性の重要性が明らかとなった。本研究では、申請者が先の研究で獲得した糸球体傷害の解析技術および知見を活用・発展させることで、MR活性化を介した糖尿病性腎症の病態を解明し、副作用を回避した新たな治療的アプローチの探索を目指す。
|
研究実績の概要 |
今回の研究においては、糖尿病性腎症に対するMineralocorticoid receptor (MR)拮抗薬の臨床的有用性が大規模臨床研究FIDELIO-DKDで示されたことを背景に、糖尿病性腎症の腎糸球体傷害のメカニズムをMR活性化を観点として解析している。まず、コントロールマウスと糖尿病モデルマウスを用いて、その腎障害の評価として代謝ケージを用いた蓄尿での尿アルブミン、腎組織の各染色による病理学的評価、腎組織における遺伝子発現解析を行い、糖尿病モデルマウスにおいては想定通りの経時的な尿中アルブミン量の増加やメサンギウム基質増生・炎症性変化・線維化などの腎障害進展を確認した。また、遺伝子発現解析においても同様に、糖尿病モデルマウスの腎組織においてはMR活性を意味するMR標的遺伝子や炎症・線維化マーカーの発現がコントロールマウスに比較して亢進していることを確認した。糸球体サンプルの保存も行ったため、今後追加で解析予定である。また、糖尿病モデルマウスに対してMR拮抗薬を継続的に投与し、その効果の多面的な解析を開始している。現時点では各点での変動傾向を認めているが、糖尿病腎症モデルの腎症改善に向けた最適な投与量が定まっていないため、今後各負荷量でのnを増やすことで適切な投与量を設定した後に厳密な効果判定とそのメカニズム解明に進むこととした。加えて、シングルセルRNA解析を実施する上での最適な検体調整法の条件検討を行い、プロトコルを確立した。
|