• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨粗鬆症治療薬による骨特異的血管および血管周囲細胞の作用メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22K21006
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

丸岡 春日  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40962577)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血管連関 / ビスホスホネート / 活性型ビタミンD / 骨特異的血管 / 血管周囲細胞 / 骨血管連関 / 活性型ビタミンD
研究開始時の研究の概要

申請者は、副甲状腺ホルモン(PTH)による骨特異的血管の数・管腔径の増加、骨芽細胞系細胞および血管周囲細胞への作用を報告してきた。一方、血管や血管周囲細胞には、飲み込み作用やビタミンD受容体が発現することから、骨粗鬆症治療薬であるビスホスホネートや活性型ビタミンD3製剤の影響が及ぶ可能性が考えられる。そこで、本研究では、ビスホスホネートや活性型ビタミンD3製剤の血管や血管周囲細胞に対する作用、また逆に、これら薬剤が作用した血管・血管周囲細胞による骨芽細胞系細胞への影響について、動物モデルを用いたin vivo解析を中心に進める。

研究成果の概要

ALN投与マウスでは、骨特異的血管の管腔径や面積の減少が認められ、血管内皮細胞が血管内腔に向かって多数の小胞や小突起を形成させており、ALNによる血管壁の微細構造変化が示唆された。ALN投与マウスの骨組織では、血管壁の三次元的な管腔形態維持に関わるEndomucinやその転写因子、血管新生抑制因子の発現が上昇していたことから、血管の微細構造異常や血管新生の抑制が生じる一方、これら異常を修復する機構が働いている可能性が示唆された。
さらに、ALN投与マウスではALP陽性/PHOSPHO1陽性骨芽細胞が著明に減少していたことから、ALNが骨特異的血管や骨芽細胞にも影響を与える可能性が推測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在用いられているPTHやビスホスホネート、活性型ビタミンD3製剤などの骨粗鬆症治療薬は、破骨細胞などの骨の細胞群への作用ばかりが注目されてきた。本研究では、骨粗鬆症治療薬の血管や血管周囲細胞に対する作用ならびに、薬剤が作用した血管・血管周囲細胞による骨芽細胞系細胞への影響を明らかにし、骨血管連関および骨代謝調節機構のメカニズムに焦点をあてることにより、骨粗鬆症治療薬の新規作用解明に取り組んでおり、高い学術的独創性と創造性に富んでいると思われる。ゆえに本研究開発により、骨粗鬆症治療薬の新規開発が進み、超高齢化社会となった現在において、健康寿命の延伸に寄与できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Early gene expression profiles of anabolic and catabolic molecules in murine bone after a single PTH injection2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tomomaya、Maruoka Haruhi、Hongo Hiromi、Yoshino Hirona、Haraguchi-Kitakamae Mai、Liu Xuanyu、Yao Qi、Li Minqi、Amizuka Norio、Hasegawa Tomoka
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 65 号: 4 ページ: 395-400

    • DOI

      10.1016/j.job.2023.08.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Histochemical examination of blood vessels in murine femora with intermittent PTH administration2022

    • 著者名/発表者名
      Maruoka Haruhi、Zhao Shen、Yoshino Hirona、Abe Miki、Yamamoto Tomomaya、Hongo Hiromi、Haraguchi-Kitakamae Mai、Nasoori Alireza、Ishizu Hotaka、Nakajima Yuhi、Omaki Masayuki、Shimizu Tomohiro、Iwasaki Norimasa、Luiz de Freitas Paulo Henrique、Li Minqi、Hasegawa Tomoka
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 64 号: 3 ページ: 329-336

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.05.003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immunolocalization of endomucin-reactive blood vessels and α-smooth muscle actin-positive cells in murine nasal conchae2022

    • 著者名/発表者名
      Maruoka Haruhi、Hasegawa Tomoka、Yoshino Hirona、Abe Miki、Haraguchi-Kitakamae Mai、Yamamoto Tomomaya、Hongo Hiromi、Nakanishi Ko、Nasoori Alireza、Nakajima Yuhi、Omaki Masayuki、Sato Yoshiaki、Luiz de Freitas Paulo Henrique、Li Minqi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 64 号: 3 ページ: 337-345

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.05.001

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Histological functions of parathyroid hormone on bone formation and bone blood vessels2022

    • 著者名/発表者名
      Maruoka Haruhi、Yamamoto Tomomaya、Zhao Shen、Hongo Hiromi、Abe Miki、Ishizu Hotaka、Yoshino Hirona、Luiz de Freitas Paulo Henrique、Li Minqi、Hasegawa Tomoka
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 64 号: 3 ページ: 279-286

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.08.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PTH投与後におけるGli1発現未分化間葉系細胞の骨組織内の細胞分化・分布について.2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川智香、丸岡春日、山本知真也、石津帆高、溝口利英、細矢明宏、網塚憲生
    • 学会等名
      第41回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi