• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スタチン系脂質異常症治療薬を用いた薬剤関連顎骨壊死に対する治療メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K21016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

三田 公麿  九州大学, 大学病院, 助教 (20961858)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード口腔外科学一般 / 薬剤関連顎骨壊死 / スタチン / マクロファージ / サイトカイン / 骨吸収抑制薬 / 治療 / 歯学
研究開始時の研究の概要

ビスホスホネート製剤をはじめとする骨吸収抑制薬の投与後に発症する難治性の顎骨壊死は、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)と呼ばれている。MRONJの詳しい発症メカニズムはいまだ明らかになっておらず、確立した治療法がないのが現状である。
脂質異常症治療薬であるスタチンの多面的作用に着目し、先行研究においてスタチンの投与によってMRONJ症状の治癒を促進することを確認した。しかし、その細かいメカニズムについては未だ解明できていない。そこで本研究では、MRONJ 症状に対するスタチンの詳細な作用メカニズムについて明らかにすることを試みることとした。

研究実績の概要

ビスホスホネート製剤をはじめとする骨吸収抑制薬の投与後に発症する難治性の顎骨壊死は、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)と呼ばれている。MRONJ の詳しい発症メ カニズムはいまだ明らかになっておらず、確立した治療法がないのが現状である。 脂質異常症治療薬であるスタチンの多面的作用に着目し、先行研究においてスタチンの投与によってMRONJ症状の治癒を促進することを確認した。しかし、その 細かいメカニズムについては未だ解明できていない。 そこで本研究では、MRONJ症状に対するスタチンの詳細な作用メカニズムについて明らかにすることを試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

MRONJ症状を発症させたモデルラットを用い、MRONJ発症部位にスタチンを投与する過程において、マクロファージやサイトカインにフォーカスを当て、炎症状態 の変化について観察をしている。MRONJ症状を発症させたモデルラットの作成はできているが、採血の過程で、解析に必要な採血量が採取できないケースが多 く、評価に時間を要している。
そのため、進捗状況はやや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

今後は引き続き、動物実験および細胞実験を行っていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死の新規治療法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      三田公麿,田﨑萌亜,鮎川保則
    • 学会等名
      日本歯科医学会 第39回 歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi