研究課題/領域番号 |
22K21059
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
竹下 登 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (80967688)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | CGRP / 歯根膜神経 / RAMP-1 / RAMP1 / 神経ペプチド / 歯周組織再生 |
研究開始時の研究の概要 |
CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)は、骨形成を促進することがこれまでに数多く報告されているが、歯周組織におけるCGRPの機能は詳細に検討されていない。本研究では、培養歯根膜細胞や、CGRP受容体の特異的構成タンパクであるRamp-1の遺伝子欠損マウスを用い、歯周組織の創傷治癒過程においてCGRPが硬組織代謝に及ぼす影響の解明を目指す。
|
研究実績の概要 |
Calcitonin Gene-Related Peptide(CGRP)は、カルシトニン遺伝子を選択的スプライシングして作られる37個のアミノ酸からなる神経ペプチドで、強力な血管拡張作用を示し、炎症時には同ペプチドの合成が促進されると考えられている。歯周組織におけるCGRPは三叉神経節で生成され末梢神経終末より分泌されることが知られているが、歯根膜にはCGRPを含む神経が多く存在することや、実験的な歯の移動がCGRPを含む神経線維に影響を与えること、CGRP欠損マウスでは骨折治癒が障害されることなどが報告されているが、歯周組織におけるCGRP依存性の骨代謝に関する報告は少ない。これまでに、歯根膜細胞に対するCGRPの及ぼす影響の解析を行ってきたが、本年度は、CGRPシグナルが、歯周組織の破壊・治癒過程に及ぼす影響の検討するため、CGRP受容体であるRAMP-1遺伝子欠損マウスを使用した。すなわち、8週齢BALB/c野生型マウスおよびRAMP-1遺伝子欠損マウスの上顎第二臼歯に5-0絹糸を結紮し、7日間飼育した後に絹糸の除去を行い、除去後さらに7日間飼育し、0、3、7、10、14日目に上顎骨のμCT撮影を行った。その結果、マウス臼歯絹糸結紮歯周炎モデルにおいて、RAMP-1遺伝子欠損マウスは野生型マウスと比較し、絹糸除去後の歯槽骨の回復に遅延を認めた。本研究結果より、CGRPシグナルが歯槽骨の回復に重要であることが示唆された。
|