• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の根拠に基づく実践の継続のための組織学習活動促進プログラム構築の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K21079
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学 (2023)
東京大学 (2022)

研究代表者

石井 馨子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 特任助教 (90936428)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード看護管理 / 組織開発 / 組織学習 / 実装科学 / 実装戦略 / Evidence-based practice / Evidence-based practice / 看護師 / 組織運営 / 質的比較分析 / 根拠に基づく実践 / 組織管理 / 規定要因
研究開始時の研究の概要

病院の部署の組織学習活動(EBP継続につながる集団の学習活動)により部署全体でEBPの意義や価値の理解が高まり、看護職はEBPを継続する可能性がある。また集団の組織学習活動は集団特性や文脈の影響を受ける。各部署が部署の組織学習活動を高める/低下させる要因を管理し、自発的に組織学習活動を行うことが望ましいが、EBP継続に向けた集団の組織学習活動の要因は明らかになっていない。
本研究では、集団の組織学習活動を高める/低下させる要因と条件を明らかにし、組織学習活動への影響を検証する。それにより、EBPを行う集団が組織学習活動を行うための条件が明らかとなり、組織学習活動促進に向けた実装戦略の構築につながる。

研究成果の概要

本研究は、根拠に基づく実践の継続的な実施に有効と考えられる部署の学習活動の規定要因を明らかにすることを目的とした。
看護職等の医療従事者にグループインタビューを実施した。分析の結果、規定要因として【社会政治的背景と保健医療政策】(例. 社会からの要請)【スタイル】(例. 心理的に安全な風土)、【組織の共通価値観】(例. 看護管理者が持つビジョン)、【戦略】(例. 看護管理者の戦略的思考)、【技術】(例. 医師のソフトスキル)、【スタッフ】(例. 専門職意識)、【システム】(例. 看護部が部署を支援・指導する仕組み)、【組織構造】(例. 業務分担を見直す体制)の8カテゴリ45項目が抽出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は看護職向けの実装戦略の開発に向けた基礎研究として、組織変革の枠組みを基に、部署の学習活動の規定要因を組織内外の階層と多様なステークホルダーを含めて明らかにした。既存の実装戦略では、看護職が組織の状態を把握したうえで実践の場に適した戦略を活用することは難しかった。本研究は、組織の状態を体系的且つ包括的に提示しており、組織の管理者や看護職が組織の状態を把握する枠組みとして本成果を活用することで、部署の学習活動が活発になり、新しい実践の継続と組織への定着が促進できる可能性がある。また本研究は、組織論を基に実装戦略の開発を目指す点が新しく、理論への貢献も期待できる学術的意義の高いものである。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Interprofessional collaboration mediates the relationship between perceived organizational learning and safety climate in hospitals: A cross-sectional study2024

    • 著者名/発表者名
      Ishii Keiko, Fujitani Katsumi, Matsushita Hironobu
    • 雑誌名

      International Journal of Risk & Safety in Medicine

      巻: 2024 号: 3 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3233/jrs-230026

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Group Organizational Learning Activity Inventory for the Implementation and Sustainability of Evidence-Based Practice in Nursing2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Keiko, Takemura Yukie, Ichikawa Naoko
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Management

      巻: 2023 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1155/2023/8584029

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 招待論文 コラボレーティブ・リーダーシップは組織学習と多職種連携を橋渡しする-日本語版多職種連携評価尺度(AITCS-Ⅱ-J)等を用いた計量的研究2022

    • 著者名/発表者名
      松下 博宣, 石井 馨子, 木田 亮平, 藤谷 克己
    • 雑誌名

      INTENSIVIST

      巻: 14 号: 4 ページ: 841-850

    • DOI

      10.11477/mf.3102201040

    • ISSN
      1883-4833, 2186-7852
    • 年月日
      2022-10-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 部署の組織学習活動と看護職のEvidence-based practiceの内在化の関連:横断研究のマルチレベル分析2023

    • 著者名/発表者名
      石井馨子, 武村雪絵, 北村言
    • 学会等名
      第27回日本看護管理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Antecedent factors of organizational learning activities contributing to continuous implementation of evidence-based practice in hospital wards:A qualitative study using the 7-S framework2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko ISHII, Yukie TAKEMURA, Aya KITAMURA
    • 学会等名
      16th Annual Conference on the Science of Dissemination and Implementation in Health
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The mediating effects of nurses’ and groups’ internalization of EBP on the relationship between group organization learning activities and continuation of EBP by nurses: A cross-sectional study applying an organizational learning model.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Takemura Y, Kida R, Ichikawa N.
    • 学会等名
      15th Annual Conference on the Science of Dissemination and Implementation in Health.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学的根拠に基づく実践の継続に向けた集団の組織学習活動尺度の開発と信頼性・妥当性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      石井馨子, 武村雪絵, 市川奈央子.
    • 学会等名
      第60回医療・病院管理学会.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi