• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の認知的フレイルの病理背景と保護因子に関する長期疫学縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K21088
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

赤井田 将真  鹿児島大学, 医学部, 特任研究員 (80965567)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフレイル / 軽度認知障害 / 身体機能 / 心血管機能 / 動脈硬化 / 生活様式 / ライフスタイル / マルチドメイン / MCI / 認知的フレイル / 生活行為 / CAVI / 高感度CRP / 地域在住高齢者 / 認知機能
研究開始時の研究の概要

認知的フレイルは身体的フレイルおよび認知機能障害が併存している状態とされ、身体的フレイル、認知機能障害の単独の症状よりも認知症発症リスクが高いことが報告されている。認知的フレイルは介入による可逆性を有することが報告されているが、認知的フレイルの背景病理や保護因子は明らかになっていない。本研究では、地域在住高齢者を対象に①認知的フレイルの背景病理を検討すること、②認知的フレイルに保護的に働く生活様式・活動様式を検討することを目的とする。本研究の結果により、認知的フレイルの背景病理および保護因子を特定することができれば、将来の要介護状態・認知症予防を目的とした支援に貢献できると考える。

研究成果の概要

2018年度から2023年度までを連結した5年間の追跡データ分析では、認知的フレイルの発生率は2.5%であった。認知的フレイルと平均CAVI(cardio-ankle vascular index)との関連が認められ、高感度CRPとの関連は認められなかった。認知的フレイルと12種類の生活活動(身体的、認知的、社会的活動)との関連を検証した結果、週に1回以上の軽い運動や定期的な運動、土に触れる機会を有することや、地域の祭りや行事への参加、町内会活動への参加、ボランティア活動に取り組んでいる者は認知的フレイルを有する者の割合が有意に低かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、動脈硬化の指標でもあるCAVIを制御することや、積極的な生活活動への参加(特に身体活動および社会活動)を促すことは地域在住高齢者の認知的フレイルに対する予防的視点として有益である可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Independent Association between Cognitive Frailty and Cardio-Ankle Vascular Index in Community-Dwelling Older Adults2024

    • 著者名/発表者名
      Akaida Shoma、Taniguchi Yoshiaki、Nakai Yuki、Kiuchi Yuto、Tateishi Mana、Shiratsuchi Daijo、Takenaka Toshihiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru、Makizako Hyuma
    • 雑誌名

      Gerontology

      巻: Online ahead of print 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1159/000536653

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Is there an association between cardio-ankle vascular index and physical and cognitive performance?2022

    • 著者名/発表者名
      Akaida S, Taniguchi Y, Nakai Y, Kiuchi Y, Tateishi M, Shiratsuchi D, Kubozono T, Ohishi M, Makizako H
    • 学会等名
      The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における認知的フレイルと動脈硬化度の関連2022

    • 著者名/発表者名
      赤井田将真,谷口善昭,中井雄貴,木内悠人,立石麻奈,白土大成,竹中俊宏,窪薗琢郎,大石充,牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi