• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

当事者・市民の視点を反映した高齢者施設における緩和ケア教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K21107
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

飯田 貴映子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (00466723)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード緩和ケア / エンドオブライフケア / 高齢者 / 長期ケア施設 / 当事者
研究開始時の研究の概要

高齢者長期ケア施設(以下施設)における緩和・エンドオブライフ(EOL)ケアの実施状況やケアの質は施設による差が大きい。国内外で施設職員向けの教育的介入が行われてきたが、教育内容やその効果検証における課題が残るとともに、当事者(施設利用者や家族)の視点が反映されているとは言い難い。本研究では、欧州で開発された施設の緩和・EOLケアの質向上プログラムの日本版の実装に向け、当事者の緩和・EOLケアの経験を探索するとともに、当事者や市民からの知見の集約とプログラムの検討をおこない、日本の施設や高齢者の文化に即した内容へと精錬させ、実装、評価、定着に向けた研究につなげる。

研究実績の概要

人口の高齢化は日本はじめアジア諸国においても喫緊の課題であり、高齢者の介護の担い手は家族から社会へと移るなか、高齢者の介護の場ひいては死の場にも変化が生じている。高齢者長期ケア施設(以下施設)で最期を迎える高齢者は増加傾向にあり、質の高い緩和・エンドオブライフ(EOL)ケアの提供が期待される中、その実施状況やケアの質は施設間で大きな格差がある。今後、国内外を問わず高齢者施設における緩和・EOLケアの需要の高まりが予測されるが、各国の施設におけるケア提供体制やそれを支える政策、職員の教育背景外において教育的介入が行われてきたが、教育内容やその効果検証における課題は多い。本研究の目的は、欧州で開発された緩和・EOLケアの質向上を目指すプログラムの日本における実装に向けた取り組みの一環として、施設入居者や家族のEOLケアの経験を探索するとともに、当事者や市民からの知見を集約し、ともにプログラムを検討することで日本の高齢者ケアや利用者の文化に即した内容へと精錬させ、実装と定着のための基盤資料とすることである。手順として、2021年度までに実施した本プログラムの和訳と文化的適応、施設の緩和・EOLケアの現状に関するエキスパートへの調査と施設職員への質的調査をふまえ、①施設入居者と家族、遺族の視点からの施設におけるEOLケアの経験知の構造化②高齢者や市民、施設関係者からの施設におけるEOLケアや教育プログラムへの知見の集約、③①と②の知見を整理しプログラムを精錬、④プログラムの導入と効果の検証研究に向けたプロトコルの作成、をおこなう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2023年度は、当事者や市民の視点から、高齢者施設における緩和・EOLケアへの認識や期待することを明らかにし、プログラムの精錬と効果検証研究に向けたプロトコルの作成を予定していたが、前年度からのインタビュー調査の遅れとワークショップの準備や対象の選定に時間を要し、ワークショップの実施に至らなかった。

今後の研究の推進方策

2024年度は、市民、専門職、ボランティア、教育研究者等を含めたワークショップの開催による課題の明確化と、プログラムの精錬を行う。また、介入研究のためのプロトコルの作成に取り組み、翌年度以降の実施に向けた準備をおこなう。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] シンポジウム2介護施設のエンドオブライフケアの質向上のために. 海外の緩和・エンドオブライフケアプログラムの紹介2022

    • 著者名/発表者名
      飯田貴映子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Palliative and End-of-Life Care Educational Needs for Staff Working in Long-Term Care Facilities: A Qualitative Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kieko Iida
    • 学会等名
      The 12th Hong Kong International Nursing Forum cum 1st Asia-Pacific Qualitative Health Research Network Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi