研究課題/領域番号 |
22K21116
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
猪川 聡美 (湊聡美) 愛媛大学, 農学部, 研究員 (10743859)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ビタミンD欠乏 / こども / 質問票 |
研究開始時の研究の概要 |
乳幼児期から思春期にかけて,こどもの健康な発育に欠かせないビタミンD栄養状態を維持するには,ビタミンD欠乏を早期発見することが重要である。血清25(OH)Dは体内のビタミンD栄養状態を反映する指標であるが,採血による侵襲や測定費用などの課題からこれまではくる病を発症する前の潜在的なビタミンD欠乏を早期発見することが困難であった。 本研究では,こどものビタミンD欠乏に関連する要因を詳細に検討し,その要因を用いた簡易質問票の開発および妥当性を検証することを目的とする。これによりこどものビタミンD欠乏の早期発見および改善に繋げ,ひいては世代を超えた女性の健康管理に貢献することを目指す。
|
研究実績の概要 |
2021年末から実施したパイロットスタディの結果から,こどものビタミンD欠乏には従来から成人のビタミンD欠乏の要因と考えられている日焼け止めの過剰使用に加え,保護者の食生活リテラシー等が関連することや,胎児期からビタミンD欠乏の要因に曝されていることが示唆された。 そこで本研究では,こどものビタミンD欠乏に関連する要因を詳細に検討し,その要因を用いた簡易質問票の開発および妥当性を検証することを目的とする。 2022年夏から、本研究で使用する調査票の設計を行った。また複数の研究協力機関と調査手順の打ち合わせを着実に進めている。 倫理審査通過次第、対象者募集を開始する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19感染拡大により調査協力いただく医療機関が患者対応に追われており、研究実施に向けた調整に時間がかかった。 また研究代表者自身の妊娠出産が重なり研究遂行が困難な時期があった。
|
今後の研究の推進方策 |
倫理審査委員会の承認を得たあと、夏に研究を開始する。 また年度後半には学会発表や論文執筆に着手する。
|