研究課題/領域番号 |
22K21134
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
熊澤 良祐 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, データサイエンス部 CIN推進室 上級研究員 (80966581)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 心房細動 / 脳梗塞 / 直接経口抗凝固薬 / ワルファリン / 費用対効果 / 高齢 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、心房細動患者の脳梗塞予防目的で、ワルファリンに代わり、直接経口抗凝固薬(DOAC)が使用されるようになってきた。DOACの方が有効性と安全性に優れていると国内外から報告されている。しかしながら、DOACはワルファリンに比べて格段に高価で、DOACの効果がその費用に見合っているかどうか、特に本邦においては明らかになっていない。そこで本研究では、超高齢社会の本邦の現状を鑑み、75歳以上の心房細動患者を対象とした、脳梗塞予防に対するDOACの費用対効果を明らかにする。それにより、有効性と安全性だけでなく、経済性も考慮した適正なDOACの使用を促すエビデンスの創出を試みる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、75歳以上の心房細動患者を対象に、直接経口抗凝固薬(DOAC)の脳梗塞予防効果が、DOACを使用した場合の医療費の増加に見合うものなのかどうかを明らかにする研究である。本研究では、データベースを用いて2つの研究を行う。 【研究1】は、75歳以上の脳梗塞患者の脳梗塞予防に対するDOACの有効性・安全性を調べる研究である。75歳以上の患者を対象としているため、後期高齢者の診療報酬情報データベースを用いる。このデータベースを使用するために、公募研究募集に応募した。採択された場合は、2023年8月にデータベースが納品されるため、それまでに解析環境を整備する。 【研究2】は、75歳以上の心房細動患者の脳梗塞予防に対するDOACとワルファリンの費用対効果分析を行う研究である。【研究1】の結果や先行研究をもとにマルコフモデルを構築するため、継続して文献レビューを行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
【研究1】で使用する後期高齢者の診療報酬情報データベースの公募研究募集に応募した。採択された場合は、2023年8月にデータベースが納品されるため、それまでに解析環境を整備する。また、採択されなかった場合は、データベースを購入する必要があるが、特に問題がなければ、2023年8月中に納品されることを確認した。 当初、データベースの納品が2023年4月中だと想定して研究計画を立てていたため、約4か月遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画より約4か月遅らせた研究計画に修正し、研究を行っていく。 2023年8月には【研究1】のデータクリーニングを開始できるよう解析環境を整備する。2023年8-12月にデータクリーニングと解析を行い、【研究1】の結果をまとめる予定である。2024年1-3月に、文献レビューや【研究1】の結果をもとに、マルコフモデルの構築し、費用対効果分析を行い、【研究2】の結果をまとめる予定である。2024年4月以降、査読付きの英文誌に投稿する。
|