• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児を持つ親への祖父母の育児サポートは、祖父母の世代性と健康の向上に関連するか

研究課題

研究課題/領域番号 22K21151
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

藤本 優子  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (10636616)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード祖父母 / 育児サポート / 世代性 / 健康関連QOL
研究開始時の研究の概要

「世代性」とは、高齢者が子育て支援などを通して若者に接することで、次世代を守り導いていくことへの関心である。
本研究では、量的記述研究の手法を用いて、乳幼児期の子を養育する親に対して祖父母が行う育児サポートを類型化してその特徴を明らかにし、「世代性」や祖父母の健康関連QOLとの関連および「世代性」の促進要因を明確にする。具体的には、祖父母世代を対象に「世代性」の測定用具として「Generativity尺度」、健康関連QOLの測定にはSF-36を用いて横断調査を実施し、統計学的に検証する。
これにより、祖父母向け教室等の保健事業の中で、保健師として高齢者の健康づくりに寄与する実践につながる。

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2022-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi