研究課題/領域番号 |
22K21188
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
堀池 諒 大阪医科薬科大学, 看護学部, 助教 (00842056)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | GIS(地理情報システム) / 感染症 / 危機管理 / オープンデータ / 保健活動 / COVID-19 / 都市モデル / 流行リスク / 健康危機管理 / EBPM |
研究開始時の研究の概要 |
・GISで地域の3D都市モデルを作成。データとして人流(街での人の動き)、業種別施設位置情報(店舗や施設の位置情報)を投入することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行場所の違いによる流行リスクをスコア化。スコア別エリアを3D都市モデル上に色の濃淡で表現する(例:高リスク→赤 低リスク→青)。 ・PC上に実際の「街・人」を再現しながら公衆衛生的介入が特に必要な場所をリスクに応じて地理的に可視化することで、流行場所の変化への迅速な政策立案が可能となる。
|
研究実績の概要 |
・GISで地域の3D都市モデルを作成した。データは国土交通省が公開する3d都市モデルであるPLATEUを利用した。PLATEUでは対象地域に存在する建築物のデータを3Dで構築できるため、デジタルツインとしてリアルワールドをPCで構築することができた。 ・人流(街での人の動き)は2019年から1カ月ごとの毎月データを利用した。特に人流データは2019年以降に関してデータが公開しているため、covid流行前の人の動きや滞留を分析することができた。 ・業種別施設位置情報(店舗や施設の位置情報)はゼンリンより購入した。特定の地域に存在する企業立地に関する情報が網羅されている。また、緯度経度情報も付与されているのでジオコーディング不要QGISでのマッピングを行えるので簡便である。、前述のデータと重ね合わせることでで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行場所の違いを明確にすることができた。 ・また、当初の予定ではデータの重なりを視覚的に色の濃淡で示す予定であったが、新たな手法を使用することができたため、色の濃淡という視覚に基づく主観的情報では流行リスクの変動誤差の考慮することができている。方法としては統計的有意差をもって流行リスクをスコア化することに成功したため流行リスクマップを作成している。 ・統計的手法については医療統計専門家のコンサルテーションを受けることで妥当性と信頼性を確保しつつ進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データ取得及び分析が予定どおりに進行しており論文も執筆中である。また、当初は予定していなかった効果的な統計的手法を利用することもできているためおおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
3Dレンダリングに想定よりもPCスペックが必要であり時間を要している。また、流行リスクの統計処理について医療統計専門家のコンサルテーションを受けて推進する。
|