研究課題/領域番号 |
22K21198
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
加治木 政伸 筑波大学, 体育系, 研究員 (50963641)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 運動生理学 / 体温調節機能 / TRPV3 / スポーツ科学 / TRPチャネル / 皮膚血管拡張 / 熱中症 / TRPV3チャネル / 発汗 / 熱放散反応 / 皮内透析法 / マイクロダイアリシス |
研究開始時の研究の概要 |
暑熱下運動時には、熱放散反応である皮膚血管拡張と発汗が生じ、過度の体温上昇を防いでいる。この熱放散反応についての理解を深めることは、熱中症予防策を確立する上で重要であるが、ヒトの熱放散反応の末梢メカニズムについては、不明な点が多く残されている。本研究では、生体への刺激を感受するセンサーの1つであるTRPV3チャネルに着目し、ヒトの熱放散反応におけるTRPV3チャネルの役割を解明する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、TRPV3チャネルアゴニストであるカルバクロール(オレガノの精油成分)をヒトの皮膚に塗布することによってTRPV3チャネル由来の皮膚血管拡張が起こるかを検証し、そのカルバクロール塗布によって生じる皮膚血管拡張のメカニズムを調査した。その結果、一酸化窒素合成酵素、シクロオキシゲナーゼ、カリウムチャネルが部分的にカルバクロール塗布によって生じるTRPV3チャネル由来の皮膚血管拡張に関与していることを示した。本研究で得られた結果を2023年の日本生気象学会大会において口頭発表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって得られた知見は、暑熱下運動時の熱中症予防策の確立に貢献する可能性がある。暑熱下運動時には体温調節反応である発汗と皮膚血管拡張によって過度の深部体温上昇を抑制している。そのため、この体温調節反応を向上させることができれば、過度の深部体温上昇に起因する熱中症発生リスクを低減できる可能性がある。本研究では、カルバクロール塗布によってTRPV3由来の皮膚血管拡張が起こることを示唆しており、この研究が発展していくことで暑熱下運動時の体温調節反応を高める新たな方策の開発に繋がるかもしれない。
|