研究課題/領域番号 |
22K21217
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
奥山 勝揮 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (20967799)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 光老化 / 細胞外マトリックス / リンパ管形成 / 皮膚科学 / リンパ管 / 細胞接着因子 / リンパ管新生 |
研究開始時の研究の概要 |
紫外線曝露は、しわやたるみなど皮膚障害を引き起こす。この兆候は光老化と呼ばれ、その原因の一つとして、真皮層におけるⅠ型コラーゲンの分解や変性などが挙げられる。これらの蓄積は、皮膚構成細胞の足場形成抑制に関与することが知られている。本研究は、変性・分解したⅠ型コラーゲンを用いてin vitro光老化リンパ管モデルの培養系を確立し、光老化生理的条件下におけるリンパ管形成機構を分子レベルで明らかにする。さらに、それを基盤としたアンチエイジング製品開発の貢献を目指す。
|
研究成果の概要 |
Ⅰ型コラーゲンに対する紫外線B照射は照射エネルギー依存的に変性(カルボニル化)・断片化を促進した。そこで、リンパ管内皮細胞に対する紫外線照射コラーゲンの影響を検討した。紫外線照射コラーゲン存在下では、リンパ管内皮細胞での細胞遊走および管腔形成が抑制された。また、正常コラーゲンと比較して紫外線照射コラーゲンのコート上およびゲル中でのリンパ管内皮細胞のβ1-integrinのタンパク質産生は抑制される傾向を示した。したがって、光老化コラーゲン存在下でのリンパ管内皮細胞における細胞遊走および管腔形成の抑制作用は、β1-integrin依存的であることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、光老化したコラーゲンによるリンパ管形成機構の一端を明らかにした。コラーゲン光老化コラーゲンとリンパ管形成との関連性を明らかにしたことは、しわ・たるみを兆候とした光老化の分子機構解明に繋がるものと示唆された。さらに、本研究でのin vitro光老化リンパ管モデルを用いて新規素材のスクリーニングをすることは、リンパ管を標的としたアンチエイジング製品の新規開発に貢献するものと期待される。
|