研究課題/領域番号 |
22K21263
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
彦坂 幹斗 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 流動研究員 (70966051)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 車いすレーサー / 脊髄損傷 / パラスポーツ / 車椅子 / 車いす |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、脊髄損傷者がパラアスリートとして残存した身体機能を駆使することで、どのような運動制御の適応・学習を獲得するのかを明らかにすることを目的とする。具体的には、車いす陸上競技に焦点を当て、独自に開発した車いすシミュレータを用いて計測した駆動トルク発揮をパフォーマンス変数に位置づけ、関節運動、筋活動電位をもとに損傷した脊髄レベル(障害クラス分け)の違いによる車いす駆動の運動制御戦略を特徴づける。
|
研究実績の概要 |
本研究は、脊髄損傷者がパラアスリートとして残存した身体機能を駆使することで、どのような運動制御の適応・学習を獲得するのかを明らかにすることを目的とする。2023年度は、新たに8名の車いす陸上競技選手の車いすレーサー駆動動作を計測した。これまでに計測した合計14名のデータセットをもとに、障害/競技クラスに応じた駆動動作の分析を行った。その結果、障害が重い選手よりも障害が軽いの選手の方がハンドリムの後方まで手が届いており、リリースは深い傾向が認められた。一方で、世界選手権出場レベルの選手の駆動パフォーマンスを観ると、障害が重度であるにも関わらず、リリースは深く、回転数を生み出す効率的な駆動戦略をとることが分かってきた。今年度は、様々な障害/競技レベルのデータを蓄積することができ、「車いすレーサー駆動原理」を深めることが出来た。これらのデータは、2023年度に国際学会にて研究発表を行い、研究論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度は、新たに8名の車いす陸上競技選手の車いすレーサー駆動動作を計測した。合計14名のデータセットをもとに、障害/競技クラスに応じた駆動動作の分析を行った。得られたデータは、2023年度に国際学会にて研究発表を行い、研究論文を執筆中である。以上のことから、「おおむね順調に進展している」と判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施期間を延長した2024年度は、引き続き、4つの障害レベル(クラス分け)に対して、4名づつのデータを収集することを目指す。最終的に、障害レベル/競技レベルにおける車いすレーサーの駆動原理を探り、国際学会誌への論文投稿を目標とする。
|