• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間発展型の現象のモデル化における解釈性や因果に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K21278
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

小松 瑞果  神戸大学, システム情報学研究科, 助教 (80856766)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードSciML / 深層学習 / 応用代数 / 微分方程式 / 時系列データ / データ駆動型モデリング / 代数的可観測性 / ニューラルネットワーク / 解釈性 / 状態空間モデル / 代数 / 因果 / 解釈可能性
研究開始時の研究の概要

近年,計測技術や機械学習技術の進歩に伴い,データ駆動型のモデリングが多数提案されている.このようなモデリングによる科学的知見の抽出は,個別の問題において試みられてはいるものの,体系的な研究は少ない.そこで,本研究では,現象に関する意味が与えられた解釈可能なモデルパラメータや,現象に内在する因果の扱いに焦点をおき,データからこれらを抽出するためのモデリングに関する,代数に基づく基礎研究を行う.

研究成果の概要

近年,機械学習と計算科学の複合領域において,両分野の技術を連携する手法に関する研究が進んでいる.この分野において,モデルの解釈性や現象における因果の扱いに関して,発展の余地があると考えられる.そこで,本研究では,観測された時系列データから,現象に関する科学的知見の獲得を目指すモデリングにおいて,これらの観点に着目したいくつかの手法を構築した.特に,現象が従う微分方程式の少なくとも一部が既知の場合に有効な,代数的パラメータ推定手法と,支配方程式が未知の場合に有効な,深層学習べースの手法を構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

時系列データから現象に関する知見の獲得を目指す場合,用いられるモデルとして,支配方程式のような解釈性の高いモデルと,深層学習ベースの解釈性の低いモデルがある.前者に関して,モデルの構造によっては,データからパラメータが一意に定まらず,解析結果の信憑性が担保されないという問題がある.本研究では,これを回避すべく代数に基づく推定手法を提案した.後者に関して,時系列グラフ等を導入し解釈性を向上した.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique (LIX)(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Ecole polytechniqu(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 個性の定量化とModel Identifiability2024

    • 著者名/発表者名
      小松瑞果
    • 学会等名
      第6回日本メディカルAI学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of differential elimination for physics-informed neural networks2024

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Komatsu
    • 学会等名
      XII. Conference on Differential Algebra and Related Topics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tysonらのモデルに基づく馴化のシミュレーション及び代数的解析2024

    • 著者名/発表者名
      中井空
    • 学会等名
      日本応用数理学会第9回学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DeepONetを用いた馴化のモデリング2024

    • 著者名/発表者名
      安井賢俊
    • 学会等名
      日本応用数理学会第9回学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Algebraic design of physical computing system for time-series generation2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Komatsu
    • 学会等名
      NeurIPS 2023 Workshop on ML with New Compute Paradigms (MLNCP)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Algebraic approaches to quantitative modeling of dynamic biological systems2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Komatsu
    • 学会等名
      OKO International Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Differential algebraic analysis of state space models and its applications2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Komatsu
    • 学会等名
      超幾何学校2023(ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physics-Informed Neural Networksに対する代数的アプローチおよび疫学モデリングへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      小松瑞果
    • 学会等名
      2023年度数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 未観測変数をもつPhysics-Informed Neural Networksに関する代数的考察2022

    • 著者名/発表者名
      小松瑞果
    • 学会等名
      日本応用数理学会 環瀬戸内応用数理研究部会 第26回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 数理科学2024年3月号 <<グレブナー基底>>のすすめ 理論と実践が織り成す数理の世界2024

    • 著者名/発表者名
      青木敏,大杉英史, 野呂正行, 土谷昭善,間野修平,小松瑞果,谷口隆晴, 松原宰栄,高山信毅,篠原直行,伊藤琢真,黒川貴司,荒井迅,龍田真
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 酵素工学ニュース Vol. 882022

    • 著者名/発表者名
      小松瑞果
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      酵素工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 共同研究者の個人ウェブページ

    • URL

      http://www.lix.polytechnique.fr/Labo/Gleb.POGUDIN/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Scientific Computing and Machine Learning 20242024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi