• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶メカニズムの多次元解析 - nmからメゾスケール/ミリ秒から日スケールまで

研究課題

研究課題/領域番号 22K21353
研究種目

国際共同研究加速基金(国際先導研究)

配分区分基金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

林 康紀  京都大学, 医学研究科, 教授 (90466037)

研究分担者 池谷 裕二  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (10302613)
柚崎 通介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (40365226)
久保 郁  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 准教授 (40786373)
根本 知己  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 教授 (50291084)
米原 圭祐  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (80510619)
三國 貴康  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90786477)
研究期間 (年度) 2022-12-20 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
689,000千円 (直接経費: 530,000千円、間接経費: 159,000千円)
2028年度: 91,000千円 (直接経費: 70,000千円、間接経費: 21,000千円)
2027年度: 93,600千円 (直接経費: 72,000千円、間接経費: 21,600千円)
2026年度: 93,600千円 (直接経費: 72,000千円、間接経費: 21,600千円)
2025年度: 93,600千円 (直接経費: 72,000千円、間接経費: 21,600千円)
2024年度: 93,600千円 (直接経費: 72,000千円、間接経費: 21,600千円)
2023年度: 93,600千円 (直接経費: 72,000千円、間接経費: 21,600千円)
2022年度: 130,000千円 (直接経費: 100,000千円、間接経費: 30,000千円)
キーワード記憶 / シナプス可塑性 / 神経回路
研究開始時の研究の概要

7研究室は分子解析チーム(林、柚﨑)、回路・行動解析チーム(池谷、久保、三國、米原)、技術開発チーム(根本)の3つに分かれる。分子解析チームはシナプス可塑性のナノスケールの分子機構に主眼を置く一方、新しい分子解析技術を回路・行動解析チームに提供する。神経回路・行動解析チームは、記憶に伴う神経回路の再構成をシナプス可塑性に重点を置き解析していく一方、分子解析チームに対して有用なプローブや操作技術などのアイデアを出す。このように3つのチームがそれぞれの研究を進める一方、国際先導研究の枠組みを活かして、国内拠点および海外拠点と相互交流することによって、新しい技術開発と研究を強力に推進する。

研究実績の概要

2023年8月には遺伝研 米原教授の主催で、第1回リトリートを行った。これは、まずお互いどのような研究を行なっているかをお互い知るためである。国内の7つの研究室からPI、若手教員、ポスドク、大学院生の参加があり、一方、Max Planck Floridaから4名のPIおよび準PI、Univ. Bordeauxからも2名のPI、それぞれ若手(ポスドク、院生)も8名、以上計14名の海外からの参加者があった。全部で、ポスター50題を数え、大いに研究交流が促進された。さらに海外からの若手は、リトリート後に日本国内の研究室を訪れ、実際に研究所の見学を行った。うち、一人はその後、京都大学にポスドクとして留学している。
2023年11月には研究代表者がMPFIを訪れ、研究に関するセミナーを行なったほか、本コンソーシアムに関する概説を行った。
2024年2月にはMPFIのイメージングコースに2名の若手を派遣した。それぞれレクチャーおよび実習に参加した。
2024年3月には研究代表者、および研究協力者4名がボルドー大学を訪れ、Keynote Speechを行ったほか、個々の研究者との交流を深めた。
そのほか、研究分担者柚﨑の研究室から、MPFIに共同研究のため若手を派遣した。これはその後、共同研究論文の出版につながっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた交流計画(リトリート、留学長期1名、短期2名を達成したため。

今後の研究の推進方策

2024年には9月にMax Planck Florida研究所にてシンポジウムを開催する。日本側PIは6名が出席し、各研究室から最低2名の若手研究者を帯同する。またBordeauxのCajal courseに2名の若手を派遣する予定である。また可能であれば、teaching assistantを派遣する予定である。PIの相互訪問も予定している。
一方で、留学希望者はいるものの、必ずしもパートナーの2つの研究所を希望するものではない者が場合がある。この点緩和すべきか検討していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 4件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 13件、 招待講演 12件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ボルドー大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multibeam continuous axial scanning two-photon microscopy for in vivo volumetric imaging in mouse brain2024

    • 著者名/発表者名
      Ataka Mitsutoshi、Otomo Kohei、Enoki Ryosuke、Ishii Hirokazu、Tsutsumi Motosuke、Kozawa Yuichi、Sato Shunichi、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 15 号: 2 ページ: 1089-1089

    • DOI

      10.1364/boe.514826

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Actin dynamics switches two distinct modes of endosomal fusion in yolk sac visceral endoderm cells2024

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Koike、Masashi Tachikawa、Motosuke Tsutsumi、Takuya Okada、Tomomi Nemoto、Kazuko Keino-Masu、Masayuki Masu
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 13

    • DOI

      10.7554/elife.95999.1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signal Improved ultra-Fast Light-sheet Microscope (SIFT) for large tissue imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Md Nasful Huda Prince、Benjamin Garcia、Cory Henn、Yating Yi、Etsuo A Susaki、Yuki Watakabe、Tomomi Nemoto、Keith A Lidke、Hu Zhao、Irene Salinas、Sheng Liu、Tonmoy Chakraborty
    • 雑誌名

      Communications Engineering

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1038/s44172-024-00205-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Large-scale cranial window for in vivo mouse brain imaging utilizing fluoropolymer nanosheet and light-curable resin2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Taiga、Zhang Hong、Agetsuma Masakazu、Nabekura Junichi、Otomo Kohei、Okamura Yosuke、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 号: 1 ページ: 232-232

    • DOI

      10.1038/s42003-024-05865-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The hidden face of GluD1 at inhibitory synapses2024

    • 著者名/発表者名
      Itoh Masayuki、Yuzaki Michisuke
    • 雑誌名

      Cell Research

      巻: 121 号: 6 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1038/s41422-024-00931-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioorthogonal chemical labeling of endogenous neurotransmitter receptors in living mouse brains2024

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Hiroshi、Sakamoto Seiji、Shiraiwa Kazuki、Ishikawa Mamoru、Tamura Tomonori、Okuno Kyohei、Kondo Takumi、Kiyonaka Shigeki、Susaki Etsuo A.、Shimizu Chika、Ueda Hiroki R.、Kakegawa Wataru、Arai Itaru、Yuzaki Michisuke、Hamachi Itaru
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 121 号: 6 ページ: 2313887121-2313887121

    • DOI

      10.1073/pnas.2313887121

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuronal DSCAM regulates the peri-synaptic localization of GLAST in Bergmann glia for functional synapse formation2024

    • 著者名/発表者名
      Dewa Ken-ichi、Arimura Nariko、Kakegawa Wataru et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 458-458

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44579-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 光学顕微鏡を用いた生体蛍光イメージング技術の進歩2023

    • 著者名/発表者名
      坂本丞、石井宏和、根本知己
    • 雑誌名

      週刊「医学のあゆみ」

      巻: 286 (5) ページ: 3124-317

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] All-synchronized picosecond pulses and time-gated detection improve the spatial resolution of two-photon STED microscopy in brain tissue imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ishii、Kohei Otomo、Ching-Pu Chang、Miwako Yamasaki、Masahiko Watanabe、Hiroyuki Yokoyama、Tomomi Nemoto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18(8) 号: 8 ページ: 7462-7467

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0290550

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluorescence radial fluctuation enables two-photon super-resolution microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Motosuke、Takahashi Taiga、Kobayashi Kentaro、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 17

    • DOI

      10.3389/fncel.2023.1243633

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生体組織・細胞を美しくイメージングするための高分子ナノ薄膜2023

    • 著者名/発表者名
      岡村陽介、高橋泰伽、根本知己
    • 雑誌名

      バイオマテリアル

      巻: 41(4) ページ: 284-289

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cold-induced Suspension and Resetting of Ca2+ and Transcriptional Rhythms in the Suprachiasmatic Nucleus Neurons.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Enoki、Naohiro Kon、Kimiko Shimizu、Kenta Kobayashi、Sota Hiro、Ching-Pu Chang、Tatsuto Nakane、Hirokazu Ishii、Joe Sakamoto、Yoshifumi Yamaguchi、Tomomi Nemoto
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26(12) 号: 12 ページ: 108390-108390

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108390

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 極低温下における概日時計中枢のリズム発振機構2023

    • 著者名/発表者名
      榎木亮介、根本知己
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 55(14) ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In-phasic cytosolic-nuclear Ca2+ rhythms in suprachiasmatic nucleus neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Hiro、Kenta Kobayashi、Tomomi Nemoto、Ryosuke Enoki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1323565

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emerging computational motifs: Lessons from the retina2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Akihiro、Yonehara Keisuke
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: S0168~0102 ページ: 00108-6

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.06.003

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinase-independent AAV for anterograde transsynaptic tracing2023

    • 著者名/発表者名
      Faress Islam、Khalil Valentina、Yamamoto Haruka、Sajgo Szilard、Yonehara Keisuke、Nabavi Sadegh
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 16 号: 1 ページ: 66-66

    • DOI

      10.1186/s13041-023-01053-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Subcortico-amygdala pathway processes innate and learned threats2023

    • 著者名/発表者名
      Khalil Valentina、Faress Islam、Mermet-Joret No?mie、Kerwin Peter、Yonehara Keisuke、Nabavi Sadegh
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12

    • DOI

      10.7554/elife.85459

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] C1ql1-Bai3 signaling is necessary for climbing fiber synapse formation in mature Purkinje cells in coordination with neuronal activity2023

    • 著者名/発表者名
      Aimi Takahiro、Matsuda Keiko、Yuzaki Michisuke
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 16 号: 1 ページ: 61-61

    • DOI

      10.1186/s13041-023-01048-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Advanced observation of brain and nerve cells using two-photon microscopy with novel techniques2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hirokazu、Takahashi Taiga、Yamaguchi Kazushi、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 72 号: 2 ページ: 144-150

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfac047

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] All-pulsed two-photon STED microscopy for brain tissue nanoimaging2024

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ishii、Joe Sakamoto、Kohei Otomo、Tomomi Nemoto
    • 学会等名
      Focus On Microscopy 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多光子過程を用いた細胞機能の顕微可視化解析の原理と展開2024

    • 著者名/発表者名
      根本知己
    • 学会等名
      東北大学光メタセンシング共創研究所講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時空間蛍光相関解析による2光子深部超解像イメージング2024

    • 著者名/発表者名
      堤 元佐、_橋泰伽、小林健太郎、根本知己
    • 学会等名
      第6回ExCELLSシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 先端光技術を用いたイメージングでみえてきたもの2024

    • 著者名/発表者名
      根本知己
    • 学会等名
      先端光技術を基軸としたバイオイメージング研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子ナノシートを活用したマウス脳の広範囲in vivo二光子イメージング技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋泰伽、張宏、揚妻正和、鍋倉淳一、大友康平、岡村陽介、根本知己
    • 学会等名
      AMED精神・神経疾患領域/早期ライフ連携推進Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo two-photon imaging through a large-scale cranial window for mouse brain utilizing fluoropolymer nanosheet and light-curable resin2023

    • 著者名/発表者名
      高橋泰伽、張宏、揚妻正和、鍋倉淳一、大友康平、岡村陽介、根本知己
    • 学会等名
      第66回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 超解像二光子イメージング法による オルガネラ可視化2023

    • 著者名/発表者名
      石井宏和、根本知己
    • 学会等名
      ExCELLS先端共創プラットフォーム「オルガネラの時空間アトラス編纂」キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-term imaging of organellar rhythms in the suprachiasmatic nucleus neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Hiro他
    • 学会等名
      Gordon research coference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cold-induced Suspension and Resetting of Ca2+ and Transcriptional Rhythms in the Suprachiasmatic Nucleus Neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Enoki他
    • 学会等名
      Gordon Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先端光技術を用いたバイオイメージングの展開2023

    • 著者名/発表者名
      根本知己
    • 学会等名
      第34回生理科学実験技術トレーニングコース
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視交叉上核の神経細胞における細胞内カルシウムおよび時計遺伝子転写のリズムは低温により停止しリセットする2023

    • 著者名/発表者名
      榎木亮介、金尚宏、山口良文、根本知己
    • 学会等名
      日本神経科学学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Fundamentals of optical microscopy using multi-photon process induced by near-infrared ultra-short pulse laser light,2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nemoto
    • 学会等名
      Retreat for multidimensional analysis of memory mechanics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluorescence Radial Fluctuation Enables Two-photon Super-Resolution Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi M.、Takahashi T.、Kobayashi K.、Nemoto T.
    • 学会等名
      Retreat for multidimensional analysis of memory mechanics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] All-pulsed two-photon_STED microscopy for_brain tissue imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ishii、Kohei Otomo、Tomomi Nemoto
    • 学会等名
      Retreat for multidimensional analysis of memory mechanics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二光子励起過程を用いたレーザー走査型顕微鏡の基礎とバイオイメージングへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      根本知己
    • 学会等名
      光響レーザーセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時空間蛍光相関解析による生体深部超解像観察法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      堤 元佐、_橋泰伽、小林健太郎、根本知己
    • 学会等名
      AMED精神・神経疾患領域/早期ライフ連携推進Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 時空間蛍光相関解析による 2光子深部超解像イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      堤 元佐、_橋泰伽、小林健太郎、根本知己
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全パルス式二光子 STED 顕微鏡による脳組織「ナノ」イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      石井宏和、大友康平、根本知己
    • 学会等名
      第13回 名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時空間蛍光相関解析による2光子深部超解像イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      堤 元佐、_橋泰伽、小林健太郎、根本知己
    • 学会等名
      名大医・生理研合同シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 全パルス式二光子 STED 顕微鏡による 生体深部「ナノ」イメージングへの展開2023

    • 著者名/発表者名
      石井宏和,大友康平、根本知己
    • 学会等名
      第70回 中部日本生理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 全パルス式二光子STED顕微鏡の開発と 脳組織「ナノ」イメージングへの展開2023

    • 著者名/発表者名
      石井宏和、大友康平、根本知己
    • 学会等名
      第32回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Two-Photon Microscopy Advanced by Controlling Laser Light Beam via Liquid Crystal Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nemoto、Hirokazu Ishii、Kohei Otomo
    • 学会等名
      the 16th International Symposium of Nanomedicine (ISNM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluorescence Radial Fluctuation Enables Two-photon Super-Resolution Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi M.、Takahashi T.、Kobayashi K.、Nemoto T.
    • 学会等名
      The 7th Australia-Belgium-Japan joint symposium on excitonics and cellular communication
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レーザー光ビームの波面制御による多光子顕微鏡の高度化2023

    • 著者名/発表者名
      根本知己
    • 学会等名
      極端紫外光研究施設40周年記念行事およびUVSORシンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquid Crystal Devices for Controlling Laser Light and Advanced Multi-Photon Microscopy Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nemoto、Hirokazu Ishii、Kohei Otomo
    • 学会等名
      the 30th International Display Workshops (IDW ’23)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規多光子顕微鏡による細胞生理のイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      根本知己
    • 学会等名
      生理学研究会「多次元脳形態研究会」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comprehensive GABA imaging in the mouse retina2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yonehara
    • 学会等名
      Neuro2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of cell contact-mediated viral labeling technique2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yonehara
    • 学会等名
      The 2nd CJK International Meeting, Zhuhai China
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of AAV and genetically-modified rabies virus for visual circuit mapping2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yonehara
    • 学会等名
      ARVO SIGs
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural circuits for visually-mediated behaviors in the mouse2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yonehara
    • 学会等名
      BRI-DANDRITE Partnership Sympoium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚を介した摂食行動と防衛行動の神経回路2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yonehara
    • 学会等名
      第100回記念大会日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経活動依存的な細胞標識とトランスクリプトーム解析を用いた神経ネットワーク解析2023

    • 著者名/発表者名
      久保 郁
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会 2023年12月 口頭発表、招待有り
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetically targeted pretectal neurons constitute inhibitory circuits for optic flow processing2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Matsuda, Carolina Fiallos Oliveros, Tomoya Shiraki, Koichi Kawakami, Fumi Kubo
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting, Zebrafish Neurobiology 2023 Nov. Poster
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intersectional genetics for investigating putative pretectal hub neurons in the optic flow processing circuit2023

    • 著者名/発表者名
      Chung-Han Wang, Fumi Kubo.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting, Zebrafish Neurobiology 2023 Nov. Poster
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional and morphological characterization of zebrafish retinal ganglion cell subtypes expressing the transcription factor Satb22023

    • 著者名/発表者名
      Ayjan Urazbayeva, Fumi Kubo.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting, Zebrafish Neurobiology 2023 Nov. Poster
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of Neuronal Function by Extracellular Scaffold Proteins. US-Japan Joint Workshop on the Neurovascular Unit2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzaki M.
    • 学会等名
      US-Japan Joint Workshop on the Neurovascular Unit
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Building principles of synapse nanoarchitecture revealed by expansion microscopy techniques.2023

    • 著者名/発表者名
      Nozawa K, Sogabe T, Hayashi A, Motohashi J, Miura E, Arai I, Yuzaki M.
    • 学会等名
      Max Planck Florida Institute for Neuroscience Biennial Neural Circuits Research Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The Localization and function of Cbln1 in PNS.2023

    • 著者名/発表者名
      Takasugi S, Matsuda K, Yuzaki M.
    • 学会等名
      UK-Japan Neuroscience Symposium, Cardiff, UK
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of Cblnl in age-related hearing loss: insights from Cblnl knockout.2023

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki M.
    • 学会等名
      UK-Japan Neuroscience Symposium, Cardiff, UK
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring novel therapeutic strategies targeting synapses through synaptic organizers.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzaki M.
    • 学会等名
      A symposium on Neuroscience of dementia. Lee Kong Chian School of Medicine, Singapore, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Bridge over troubled synapses; exploring novel therapeutic strategies for synaptopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzaki M.
    • 学会等名
      Duke-NUS symposia, Singapore, 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The C1q family synaptic organizers: Unlocking therapeutic potential for neuropsychiatric and neurological disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzaki M.
    • 学会等名
      BBB seminar, University of Bergen, Norway, 2024.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] https://plaza.umin.ac.jp/mamm/en/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光学部材とその製造方法2023

    • 発明者名
      高橋泰伽、根本知己、岡村陽介
    • 権利者名
      高橋泰伽、根本知己、岡村陽介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Retreat for Multidimensional Analysis of Memory Mechanisms2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-12-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi