• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノからマクロサイズ繊維による超高強度モルタル補強システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0029
補助金の研究課題番号 22F21050 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分外国
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関東北大学

研究代表者

西脇 智哉  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60400529)

研究分担者 SUPIT STEVE  東北大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2023年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超高強度セメント系複合材料 / ナノ繊維 / マクロ繊維 / セルロースナノファイバー / 補強繊維 / 力学特性 / 微細構造 / 耐久性
研究開始時の研究の概要

圧縮強度200N/mm2超級の超高強度モルタルを対象に、ナノ~マクロレベルのサイズの異なる各種補強繊維を組み合わせて用いることを提案し、力学特性や耐久性の飛躍的な向上を実現するための調合設計方法の確立を目指す。ここでは、セルロースナノファイバー(CNF)などナノサイズの補強繊維から、鋼繊維や合成樹脂繊維など汎用的なミクロン・ミリメートルオーダーの補強繊維までを組み合わせ、相乗効果を引き出して性能向上を実現するための調合設計方法の確立を目指す。このことにより、建築材料として極めて高い力学特性や耐久性を実現させて、建築物やインフラ構造物のメンテナンスフリー化を目指す。

研究実績の概要

本研究課題では、超高強度モルタルを主な対象として、ナノサイズの補強繊維からメゾサイズ(マイクロメートルオーダー)・マクロサイズ(ミリメートルオーダー)までの各種補強繊維を組み合わせて用いることにより、繊維補強セメント系複合材料(FRCC)の力学特性や耐久性に与える影響を確認した。ここでは、ナノサイズの補強繊維としてセルロースナノファイバー(CNF)を、メゾサイズにはCNFと同様に木質系のミクロフィブリルセルロースや針状の構造を持つ鉱物であるワラストナイト、マクロサイズには一般的な補強繊維として用いられる鋼繊維や合成樹脂繊維などを用いた。また、マトリックス材料についても、フライアッシュなどの産業副産物系の混和材の適用について検討を行った。
各種の力学試験などを実施して、これらの結果から異なるスケールの繊維間の相互作用により、マトリックス部分が補強されることでマクロ繊維(鋼繊維)の付着性状と引抜強度の向上することを確認した。ナノ繊維は微細ひび割れの発生とその成長を制御できる一方で、単独で用いた場合の靭性への影響は極めて限定的であり、靭性の向上に寄与するミクロ繊維との組み合わせにより靭性の向上に寄与する。ナノ繊維とミクロ繊維を適切な量で組み合わせた場合には、水和反応の継続に寄与してマクロ繊維とセメントマトリックス間の界面領域の改善に寄与することを確認した。これらの性状は、水和生成物中の微細構造の変化と生成相を、SEM観察、XRD、水銀圧入ポロシメータなどの試験により評価した。
これらの成果は、ナノ繊維とワラストナイトを用いた場合の影響を中心にまとめた論文として国際誌に1編の論文が採択された(DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2024.135802)ほか、更にFRCCとしての力学特性を中心とした内容の論文として国際誌に投稿するための準備を進めている。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Curtin University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Rajamangala Univ. of Tech. Isan(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Influences of hybrid fiber-reinforcement using wollastonite and cellulose nanofibers on strength and microstructure characterization of ultra-high-performance mortar2024

    • 著者名/発表者名
      Supit Steve W.M., Nishiwaki Tomoya, Shaikh Faiz U.A., Boonserm Kornkanok, Rahman Sm Arifur
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 423 ページ: 135802-135802

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2024.135802

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ナノからマクロサイズ繊維を複合混入したFRCCの力学特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      柬理実優, 三浦大樹, Steve W.M Supit, 西脇智哉
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 45 ページ: 892-897

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Properties of ultra-high-performance mortar containing eco-friendly wollastonite micro-fibers for green and sustainable infrastructure2023

    • 著者名/発表者名
      Supit Steve W.M, Nishiwaki Tomoya
    • 雑誌名

      E3S Web of Conferences

      巻: 445 ページ: 01007-01007

    • DOI

      10.1051/e3sconf/202344501007

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シリカフューム置換率がナノ繊維を用いた FRCC の力学特性に及ぼす影響に関する基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      柬理実優, 西脇智哉, SUPIT Steve
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effect of wollastonite micro-fibers reinforced with cellulose nanofibers on ultra-high-performance mortar2023

    • 著者名/発表者名
      Steve W.M Supit, Tomoya Nishiwaki, Faiz U.A Shaikh
    • 学会等名
      The 2023 World Congress on Advances in Structural Engineering and Mechanics (ASEM23)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi