• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵子の発生能獲得に関与する卵胞内微小環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0131
補助金の研究課題番号 22F20400 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分外国
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

杉村 智史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00728454)

研究分担者 KHATUN HAFIZA  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードウシ / 卵胞細胞 / 卵子 / 発生能 / 卵母細胞 / トランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

本研究では、卵胞細胞RNA-seqや卵胞液メタボロームを駆使した統合オミクス解析により高発生能卵子を取り囲む卵胞内微小環境を理解し、それを体外で模倣することで、高発生能卵子を体外で大量に生産する新技術を開発する。

研究実績の概要

卵母細胞の発生能に関連する卵胞細胞の分子生物学的特徴をRNA-seqにより解析した。その結果、卵丘細胞の転写プロファイルと卵母細胞の発生能との関連性を明らかにした。一方、顆粒層細胞と発生能との関連性は認められなかった。GO解析の結果、発生能を有する卵母細胞を取り囲む卵丘細胞において、ミトコンドリア呼吸鎖、SREBPシグナリング、リボソーム生合成、翻訳に関連する遺伝子発現が変化していた。これを裏打ちするように、卵丘細胞のNADPHやFADが大きく変化した。RNA-seqの結果から、ミトコンドリアの形態変化が予想されたことから、電子顕微鏡によるTEM解析を行った。発生能を有する卵子を取り囲む卵丘細胞で、小型のミトコンドリアが多く検出された。以上のことから、卵子の発生能獲得において、ミトコンドリアのリモデリングが重要であることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ラクイラ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Transcriptomic landscape of follicular cells surrounding competent oocytes in cattle2023

    • 著者名/発表者名
      Hafiza KHATUN, Hinata KOYAMA, Atchalalt KHURCHABILIG, Satoshi SUGIMURA
    • 学会等名
      第116回日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Transcriptomic landscape of follicular cells surrounding competent oocytes in cattle2023

    • 著者名/発表者名
      Hafiza Khatun, Hinata Koyama, Atchalalt Khurchabilig, Satoshi Sugimura
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi